スポンサーリンク
ロバート・ウォルターズ ブライトマッチ USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス machicon JAPAN

自分のやりたいことが分からない?Keep looking don’t settle

Pocket

【無職306日目③~脱無職まで残り1日!~】

自分のやりたいこととは?

ここまで趣味とかやりたいことって書いてますけど
心の底から本心でやりたいとかやってみたいって思ってるわけじゃないです。

というか、そんなものないです😇

おっさんになるまで生きてきたけど、自分が何したいのかわかりません🥺
俺はこれで行く!みたいなものには出会えてないです。 
 
ジョブズは毎日自分がワクワクするような、そういうものを見つけなさいと言ってます。

伝説のスピーチ@スタンフォード大学

もちろん、それがある人もたくさんいて
既に見つかってる人、そういう人は幸せだと思います。

でもそれに出会えてない人もたくさんいると思います。

普通に生きてて、見つかればベストだけど
日々の生活で見つからなかったら「そんなものない」の1言で終わらせてしまうかもしれません。

やりたいことがないの1言で終わらせてはいけない

でも、それはきっと違う。

やりたいことないって思うなら
それは自分で見つけなきゃならない
と僕は思うようになりました。
それが何歳であったとしても。

ある程度コミットしないと向き不向きとか
やりたい or やりたくない
とか見えてこないと思うんですんよね。

だから、見つかるまではtrial and error

それの繰り返し

keep looking don’t settle

林修流

以前の記事でも書きましたが

林修先生は やりたい or やりたくないの軸じゃなくて
できる or できないの軸を提唱してます。

そもそも論として、やりたい or やりたくないは育った環境によるもので偶然だと。

*ここでいう”できる”は「自分が思う”できる”」ではなく
「多くの人が認めて”できる”」の意

できる or できないの軸でもいいと思います。

どちらの軸にせよ、やりたいこと or できることを見つけて人生にコミットしていくのが
大事なのではないかと。

でないと、老後は全くもって豊かではない。

老後の豊かさ

うちの父親は仕事一筋で、ずーっと、仕事に追われてきました。
もちろん、そのおかげで、家族は何不自由なく生活できているので感謝はしてるし
ありがたみを感じなきゃいけないのですが・・・

定年退職した今の父の生活はというと
朝起きて新聞読んでテレビみてご飯食べて寝るだけの生活を送ってます。
これが365日続く。

本人が楽しければそれでいいとは思いますが
家族以外に話し相手もおらず、趣味もなく、日々の生活にメリハリもなく
充実してるとはとても言えない。

母親も父親が引きこもりで何するわけでもなくずーっと家にいるから
相当のストレスを感じている。

父親本人もプライドがあるから決して「つまらない」とは言葉に出しませんが
毎日つまらなそうだ。

人生全然楽しそうじゃない🤣

仕事上の立場や居場所を失って、どこかイライラしてる気がします。
母親が家にいないとキレ気味だしね。

リコカツみてうちの親父かよ・・・とツッコミを入れたくなりました🤣

やぱ男が料理できなくて食卓で待ってるのダサいなって。自分でやれよって。

だから、僕はここは絶対取り組んで料理できるようになります!

でもこれは親父が仕事に追われて自分の人生にコミットしなかった結果だと僕は思ってます。

親父みたいにはなりたくないのだよ。

一生懸命働いてくれたのにこんなこと言うのどうなのって話なんだけど

仕事も大事、お金も大事。

けどそれ以上に家族とのコミュニケーションや付き合い方、愛情表現だったり
自分の人生について考えたり、お金では買えないところに豊かさがあるんだよ。。。
と信じたいです、はい・・・

人生の豊かさ

伊能忠敬55歳からの測量人生!

親父も何か自分の生きがいを見つけてほしいなと思います。

ウォーレン・バフェットは若者に向けての言葉で、以下を述べてます。

  • 90歳になって、成功はしていないが豊かな人生を送っている人をたくさん知るようになった。私が知っているのはとても有名な人たちだが、必ずしも成功者ではない。70歳以下で人が自分のことを好きになってくれることが何者にも代えがたいものだと知っている人は数少ない
  • あなたが人生の中で関わってきた、あなたの子ども、あなたの配偶者、あなたの同僚、65歳または70歳の人々があなたを愛しているのなら、あなたは成功者だ。それは成功以外の何物でもない。とても才能があり、お金持ちで、高い名声を持つ人をたくさん見てきたが、愛がなければ、それらはとても空虚なものだ

何が言いたいのかよく分からないって思う人もいるかもですが
暴騰の投稿写真を見てもらえれば
僕の書きたいこと、言いたいことなんとなく感じてもらえると思います。

出光佐三の人生観におそらく多くの人が気づいてはいないが
人生100年時代の現代を生きる上でのエッセンスが詰まってると僕は思います。

僕自身、やりたいこと・できること見つけなきゃです

親父どうこうの前にまずは自分だね
自戒をこめて

それじゃあ、2022年、張り切っていきましょう!
ではでは( ´ ▽ ` )ノ

スタディサプリEnglish コーチングプラン 資格の学校TAC 資格の学校TAC スタディサプリ ENGLISH
USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

コメント

タイトルとURLをコピーしました