【無職151日目】
AUD再受験日確定
採点、はやっ🥺
本当に採点してるの?(笑)
平日だからかな?
試験予約しました@8月6日

プロアクティブの受験体験記

P校の受験体験記を拝見したら、猛者がいました。廃課金してますw
A校もP校を見習って廃課金すべき。
これぞP校流課金術!
チキってないで
何度でも受けまーす( ´ ▽ ` )ノ
え?無職なのに落ちたらどうすんのって?
林修の思考プロセス
林修流錬金術で借金だす🥺
林修先生は実家?だか親戚が宝酒造のお偉いさんで、親族金持ちなんですよね。
だから競馬でお金溶かして借金1800万までいってもモーマンタイだったらしいです🥺
それでも、これ以上借金増えたら返せなくなると思い、予備校講師になることを決意。
最初は数学講師志望だったけど
数学ですごい先生たくさんいるから勝てないな!
→じゃあどこだったら勝てるか?
→現代文!
というエピソードがあり、
この思考プロセスがめちゃくちゃ大好きです🥺
この話に絡めた
「努力には方向性、つまりベクトルが大切で
僕(林先生)がジャニーズ目指そうと思っても無理。
自分が勝てる場所で戦う」
というお話も好きです。
自分が勝てる場所で戦う!やりたいことより、できる or できないの軸
林修先生は熱血授業-高学歴ニート編-で
やりたいことより、できること
というマトリックスを展開してます。

・やりたいことやる→スティーブ・ジョブズ型
やりたいか or やりたくないか?は偶然によるもの→つまり外的要因が多いとのこと。
・できるかできないか→林修流。
こっちが大事。できるは必然!やりたくなくてもできることは大事。
*ここでポイントなのは自分から見てではなく他者が認めてできるかできないか!!!
多くの人がUSCPAを目指してアビタスに入っても志半ばで去っていく中
無職でもここまで(2科目合格)できたのは
ある意味「できる」と解釈しても良い気がします。
なので、僕はこのまま突き進みます!
結論
ちなみに、僕は一般家庭なので借金が数百万円になったら破産しかないです😇
こう見えて(?)超保守主義なので会社員時代の貯蓄がまだまだ残っているのと
失業手当を貰っているので生存できてます🥺
*親が「貯金しろ🤬貯金しろ🤬」って、うるさかったんですよ。
貯金なんてしてもほとんどお金増えないのに貯金しろとか怖み😇
親がうるさくなかったら、全額ハイリスク・ハイリターンの株式(バイオとか)に投資してますわ😇
失業手当は住民税やケータイ代の支払いに追われて消えますが、貯蓄は試験代にMax betします!
ちなみに国民年金と健康保険は何故か親が払うというクズぶりを発揮してます😇😇😇😇😇
1番恐ろしいのは
うちの父親、年金生活者なんですけど
年金生活の父が私の国民年金を払うという
恐ろしい構図です😇😇😇😇😇
これには曹操もびっくりの
「げえっ」です😇😇😇😇😇
本当にクズですみません🤮
USCPAとってちゃんと働いて親孝行します🥺
すみません、すみません🤮
ということで、借金というのは冗談で
貯蓄なくなるまで試験うけるのはありだよねというお話でした。
いつ試験受けるの?
今でしょ!
今じゃないですよ!(伊藤講師)
8月6日でしょ(私)
(完)
コメント