先日、うん万年ぶりに服を買いました。
いやー、社会人になるとめっきり減りますよね。服を買う機会。
まぁ、人によるのかもしれませんが・・・・
私は平日は基本的にスーツですし
週末は彼女いない期間とか平気で長かったんで、頻繁にデートする相手もおらず・・・
また、定期的に顔出して遊んだり、活動するようなコミュニティもなかったので
洋服について指摘をうける機会とか無いわけなんですね。
こうなってくると、週末外出するときは、ほとんど似たようなファッションになり
新しい洋服とか買わなくなるわけなんですね。
結果として似たようなまたは同じ服を毎回着て、ファッションに無頓着になると笑
大学生の時は、似たような服とか同じ服ばっかきてると
「お前、毎日同じ服ばっかきてるな」とか
「いつも同じコーデじゃね?服買えし」
みたいなディスりをしてくる輩がいるわけです。
「うっせー、はげ!服買う買わないは俺の自由だ!!!」
こうした余計なアドバイスのおかげで
まぁ、大学生は毎日私服だし「服でも買うかー」みたいな流れになって
友達と一緒に服を買うみたいなイベントも発生するわけです。
が、社会人になると、そんな機会は減ってきて、私みたいな毎日スーツの人間は平日はスーツだし
週末も毎週同じ人に会うわけじゃないし、週末は同じ私服を着続ける人間もできあがるわけです
・・・こわみ(;´Д`)
スティーブジョブスは効率重視
まぁ、「スティーブジョブスのような効率派重視なんだ俺は」と言えば、全然問題ないのですが・・・
同じ服を着続ける理由は大きく分けて2つ
効率追求派と個性重視派 いつも同じ服を着る人は 2タイプに分かれます
いつも同じ服を着ている人は〝効率追求派〞、〝個性重視派〞の2つのタイプに分かれます。著名人ではジョブズ氏、ザッカーバーグ氏、北川景子さんが効率追求派。着る服を決めて制服化してしまえばいろいろな服を買う金銭的コスト、服を決める時間的なコストが減ります。忘れてはいけないのが心理的負担の軽減。〝毎朝服を決める〞という決断エネルギーの節約は制服化の大きなメリットです。ただ〝いつでも通用する同じ服を着よう〞と思うと流行に頼ることができず、服を選ぶハードルが上がるのも事実。そんな時はいつも同じブランドや同じ店、それも難しければいつも同じ商業施設で買う、というレベルに絞り込むだけでも意味があります。一方でラガーフェルド氏や向田邦子さん、平野ノラさんのような〝個性重視派〞は特定のイメージを強く訴求できるのがメリット。まずはテーマカラーを決めていつも同じ色を使う、または同じモチーフを取り入れるなど、部分的にルールを決めてしまうことが制服化の手前のステップとしてお勧めです。
https://classy-online.jp/fashion/91711/
で、先日プロポーズの記事でも書きましたが、結婚を考える彼女ができ
デートの最中に「爽太君、いつも同じ服着てるね」、とさらっとディスられました。
あっ、プロポーズの記事は下記ね。
そういえば、いきなりプロポーズの話になっていて
過去記事読むと、ジョイポリス⇒ラウンジ⇒プロポーズというカオスな時系列になってますね。。。
曹操もびっくりのげぇっです。

自分で、昔の記事読み返して、なにこれ?どうなってんの?全然わかんねぇじゃんってなりました。。。。

そーれ!ファンタスティック!!!君の♡にry
女性が男性の服装に文句をいってきたら、お洒落になるチャンス
まぁ、時間あるときにそこら辺の詳細は書きますわ。話がそれました。
女性が男性の服装に文句をいってきたら「めんどくさい」などと思わずに、お洒落になるチャンスだとおもってポジティブにとらえましょう。
これぞ、恋活・婚活・結婚生活における必殺技ポジティブカウンターです( ´ ▽ ` )ノ
一見、めんどくさいと思える相手の指摘、発言におけるすべてのネガティブインパクトを吸収しポジティブにして返していく、まさにポジティブカウンター
で、思ったんですよ。女性ってどうでもいいって思った男性に対してはどこまでも冷たい生き物なのでいちいち服装とか指摘したり労力を使わないんですよね。
つまり言われるうちは華です。見て下さい、この記事。
女性が服装にあれこれ文句を言ってきたら良い傾向ということについて解説していきます。
女性は、自分の服装に気をつかいます。
なぜなら、男性が女性の外見で判断し、美しい外見を求めるからです。
そのため、女性は、自分の外見や服装に非常に気をつかうし、美しくなろうと一生懸命に努力します。そして、女性は、母性本能を感じた相手にはもっと良くなってほしいと感じてしまうために色々と注意したりアドバイスしたりします。
また、女性自身が服装や外見が大切と常日頃考えているため、愛した相手や母性本能を感じた相手に対して、良かれと思って、服装や外見をチェックしたりアドバイスしたりすることが多くなります。
人間誰しも、自分が良かれと思ったことを誰かにすすめるのです。
したがいまして、女性が服装にあれこれ文句を言ってきましたら、愛されている証拠であり、向上させたいという気持ちの表現であり、母性本能を感じている印でありますから、喜んでいいでしょう。特に、好きな女性から服装にいろいろと注文が来ましたら、脈がありますから、嬉しいことなのです。女性としましては、相手の男性にもっと良くなってほしいし、おしゃれな彼と一緒に歩きたいと考えていたりします。
いずれにしましても、女性が服装についてあれこれ文句を言ってきたら良い傾向ということは
知っておいてください。
服装に色々ケチをつけてきて うるさいなどとは考えなくていいのです。 女性が服装にあれこれ文句を言ってきたら良い傾向女性が服装にあれこれ文句を言ってきたら良い傾向ということについて、解説していきます。
他人からのアドバイスは有難く受け止め、実践すべし
ということで、速攻で服を買うことを決意。
恋人、妻、友達や知人からアドバイス貰っても中々実践しない人っていると思うんですけど、
やぱ、やらず嫌い、食わず嫌いはもったいないと思います。
自分のやる・やらないは個人の自由だし、周りが強制・強要するのは違うと思うのですが
あまりにも頑固で自分の世界に籠ってる人は、同じ状態が続くので変化がないし
一緒にいる人・周りの人は
「この人と一緒にいてもつまらない」と感じます。
結果として、自分の世界は広がらないし、どんどん人が離れていくと。
誘いとかそういうのも減っていくしね。
それでいいと思えればいいのですが、なんだかんだ人間は社会活動を営み
そこで色んな人と触れ合い、活動するから、楽しさや生きがい、幸福が生まれるのではないかと
僕は思ってます。
あまりにも頑固で孤立すると幸せから遠のくんじゃないかなー。
さて、素晴らしいくらいに話がそれましたが
”洋服買ったらどうか?”というアドバイスは金銭的にも労力的にも参入障壁は非常に低いので
実践できる人はすぐに取り組みましょう。
僕の大学の先輩が言ってました!
「ZARA, H&M, ユニクロ着こなしたらそれだけでお洒落上級者だ」
と。
上記、3ブランドは値段もそんなに高くないし、服買うお金がないとか言わずに、さっさと買いましょう。2-3回飲みに行くのを我慢したら、まぁまぁ、洋服のレパートリーを増やせます。
お金がない?飲みにいくのを辞めなさい
そうは言っても洋服を買う金がないんだ・・・という人は
夜遊びや、飲みに行く回数、不必要な飲み会にまで顔を出していないか、見直しましょう。
東京の飲みは金がかかるからね。
夜遊びにお金を使いすぎている
東京の夜遊びは本当にお金がかかります。
合コンに誘われて浮かれて繁華街に繰り出して、可愛い女の子がいるからと舞い上がり
「ここの会計は男が持つから」といいところを見せて、一次会で一人10,000円。楽しくなって二次会に行って10,000円。
うっかりワンチャンでホテルに行けたらプラス10,000円。なんと!一回夜遊びしたら30,000円が飛びました!
毎週末はパーティだ!と東京の街に浮かれ、次の週は六本木に繰り出したとします。
友達同士で六本木のHUBで飲んで3,000円。
六本木のクラブに4,000円で入場して、追加でテキーラを頼んで1,000円。
女の子に奢ってプラス3,000円。運良くワンチャンあって渋谷の道玄坂までタクシーで2,000円。ホテルに泊まって10,000円。
なんと!二回目の夜遊びで23,000円が飛びました!
これは極端な例ですが、夜遊び×女遊びを常習的に繰り返している人は、本当にお金が貯まりません。
ホテルではなく自宅に一緒に帰った場合でもお金は貯まりません。アポでお金を払うことには変わりないからです。男女は平等ですが、こと夜遊びに関しては基本的に男の方が金がかかります。
同じ年収の場合、夜遊びしている場合は男の方が貯金が貯まりにくく、遊ばない場合は化粧品のお金などがかからない分、男の方が貯金が貯まりやすいです。夜遊びには強い中毒性があるので、一度遊んだら毎週のように街に出たくなるものです。
週末の夜遊びに加えてペアーズやTinderなどをやっている場合は、週末以外にもお金がかかるアポが大量に入ります。そうすると、月の娯楽費が余裕で10万を超えてしまうわけですね。
ここでは女関係で派手に遊ぶチャラ男を例に取りましたが、お金がかかるのは女だけじゃなくて、普通に友達と一晩カラオケで過ごすとなぜか1万円近くぶっ飛んだりするわけです。
東京の夜遊びはとにかくお金がかかりすぎる。
夜遊びすると本当にお金が貯まりません。
夜遊びをやめて、一人の彼女を大切にし、一緒に自炊して生きていくのが「貯金2000万への道」だと言えます。ここまで書いてきた内容からもわかるように、享楽的に過ごしてきた31歳サラリーマンではまず貯金2000万円に到達しません。
女にディナーを奢っているような「イイ男」は貯金2000万を貯められません。狭い部屋に住み、麦や粟やヒエを食い、外食は控え、女に飯を奢らず、服はユニクロのみで乗り切り、ジムには行かずに外を走り、週末は飲みにも行かないような、そんな生活をしてようやく貯めた2000万だと思います。
そんなに我慢して骨身を削って貯めた貯金を家庭の充実のために投資することができるのかが、今後の重要な婚活判断ポイントとなるでしょう。
年収1000万31歳サラリーマンで貯金2000万円を貯めるような人は相当我慢強く、意志が強く、そして100%ケチです。
ケチが悪いという意味ではなく、ケチで計画的じゃないと2000万は絶対に貯まらないのです。そのあたりの「金銭感覚」を折り合わせていく作業を慎重に行って、「何にお金を使って何を節約するか」を二人で話し合っていくことで、幸せなカップルになれると思います。
最後にタイトルの貯金を増やす方法もとい、31歳で貯金2000万を貯める方法ですが、
副業をしない日本大手企業会社員の場合、入ってくる収入はほぼ決まっています。仕事を頑張っても収入が増える余地は大きくありません。なので31歳までに2000万貯金するためには、当たり前ですがとにかく固定費を削り、贅沢をやめ、夜遊びせずに毎日過ごすことです。
チート技を使うなら、彼女と同棲して家賃を折半するとか、2人で自炊すれば家賃と食費を大きく削れます。
でもそれだと31歳で婚活市場で無双する夢は消えて無くなります。年功序列系の大手企業会社員が貯金で勝つにはとにかく節約、それしかないです。
コメント