【無職111日目】
ども、今にも昇天しそうなおじさんです😇
早く昇天しろ!って思った人は
コンコン、コンコン、釘を刺してくださいね😇
よろしくです😇😇😇😇😇
今後の予定
さて今後の予定です
明日:
TOEIC。今回は午後からです。
前回と前々回は会場一緒でしたが、今回は違います。
照明が橙だと集中できないので、白色を期待します。
スピーカーの性能にも期待します。
できれば正面から音声が聞こえるのを期待します。
両端の据え置き設置で片側からだけよく聞こえるみたいタイプは聞き取りづらい説です。
まぁ、聞き取れないのは実力ですけどね😇
明後日:
AUDリベンジマッチ。
現在の感触→やばそう(;´Д`)
またFailの匂いが・・・
インスタの皆様の過去ポスト、アドバイスを読みまくり
ここに来て皆様の言う暗記しろ!深い理解が必要!の意味が分かりました。
AUDの深い理解とは、それ即ち、ガチ暗記である
・・・(完)
AUDの深い理解
や、まだ書きます。
追加で教室講義聞いて
追加で問題集のMCとTBSの弱そうな所も1周して
模試の復習もして
AICPAのリリース問題(2020年、MCのみ)やって
そしたら、かなり細かい所まで問われているなと
気づきました。
あー、これかなー?とか これじゃねー?
みたいな曖昧さが残ってると普通に間違えますね。
FARは膨大な範囲ゆえ、押さえるとこ押さえれば
うろ覚えでも致命傷に至らなかったのが
AUDだとうろ覚えが通用せず。
選択肢が似たようなの出てくるんで
キーワードとなる単語やレポートの構成、手順などが頭に入って無いと昇天しますな😇
で、私、覚えられません🤮
こういう暗記は苦手だす😇
無理ゲーです🥺
*注、ここからはテキストに対する不満です。
敗者に発言権はありませんので、負け犬の遠吠えです
さらっと流してください😇
アビタスをディスりますが、別に嫌いじゃないです。
要はツンデレです🥺
まず、AUDのテキストって論点やトピックに重要度で強弱がつけられていないから
覚えるのに効率が悪いです。
や、動画では言ってたりするんですよ?
伊藤先生が丁寧にここは重要度が落ちるとか
ここは暗記!とか。
でも、最終的に立ち返るのはテキストなんだし
百聞は一見にしかずで視覚のインパクトは大事でしょ。
あと、皆様も述べてますが
比較一覧表みたいなのが圧倒的に少なく
たまに出てくる表に載ってる情報量も少なく
レポートとか各パターンの違いを覚えなきゃいけないのに、なんでこれページが飛び飛びなのよ・・・
全レポートパターンを対比しやすいように連ページで掲載すべきでしょ。
それから、テキスト欄外の画鋲マークとか
参考欄に大事な情報のってるのに
なんで参考なの?なんで欄外なの?理由は?
参考って余力がある人は見てくださいっていうやつじゃないの?なんなの?
ふざけんな(゚Д゚)ゴルァ!!
批判ばかりは良くないので改善案も掲示します。
BECのWC論点集みたいにAUDもレポート集を1部作って公開と非公開で各意見のケース毎、実施する手続き毎に見開き1ページで対比できるようにしてくれればもっと分かりやすいし、効率良いよね?ってそういうお話。
以上、暗記できない負け犬がお届けしました😇
そ、現テキストで合格者がたくさんいる以上
別にテキストが悪いんじゃなくて
覚えられない人が悪いんだねー。
合格する人がたくさんいるから改善する必要ないんだねー。
負け犬(僕)が早く天国にいけるように皆さんで
コンコン、コンコン、釘を刺しましょうね😇
6月27日(日):英検準一級の二次試験。
特に対策はしません。
受かると信じてるけど落ちてもやむなし。
(完)
コメント