【無職136日目】
ども、AUDに
「アリアリアリアリアリアリアリアリ
アリーヴェデルチ!!!」

が決まり最高にハイってやつです( ´ ▽ ` )ノ

クソ動画の作成に丸半日かかりました🥺
USCPAの勉強は1日4時間を越えてくると
頭が痛くなってきますが
動画作成は8時間やっても頭痛くならないです。
目はめちゃ疲れますが😅
AUD無事に合格の巻
さて、無事にAUD合格してました!
AUDの倉谷先生が
「FARは山で、FARという山を超えると
次はAUDという森があって、すぐ抜ける人は抜けるけど森の中には沼があって人によっては沼にズブズブ入っていって抜けられなくなる」
といったような表現をしています。
私も沼でドロンコ遊びをしてしまいました( ´ ▽ ` )ノ
良い子のみんなー?いいかなー?
沼はねー
とっても危ないんだよってねー
水溜りならいいんだね。
水溜りならドロンコ遊びしたっていいんだよって。
でもねー
沼はだめなんだねー、沼は怖いんだねー
底なし沼とかあってね、足とらわれるとドンドン、ドンドン沈んじゃうだねー

沼、近づいちゃ、ダメ絶対!
ということで
真面目な考察を
AUDにFailした要因
初戦の敗因は主に3つ
- 1. 勉強時間200時間という何の役にも立たない指標を元に受験してしまった。
人によって習熟度、理解度は異なるのに
ブログ等で200時間で合格って言う人がいるから、おじさんも凸します( ´ ▽ ` )ノ
と凸したところ見事に撃沈😇
正直MC問題もだいぶ答え合ってたからというのもありましたが、初見で解けるかどうかAICPAのリリース問題で実力を確認すべきでしたorz
アビタスでは10点上げるのに120時間追加する必要があると言ってます。
僕は追加で100時間くらい勉強して
今回のスコアだったので
いい線いってます。
点数、本人の手応え通りの結果でしたね。
- 2. Materiality、後発事象、偶発債務の問題演習不足
アビタスのTBSでは、Materialityの問題がほとんど無くて
初回受験の時に出てきて、ぐはー🤮ってなりました。
直前対策、リリース問題をやっておくと
ここの理解がぐっと深まりTBSもいい勝負ができます。
あとはFARのテキストで後発事象と偶発債務のところやり直しました。
- 3. テキストの読み直し
覚えられないと言いながらも何回も読むようにしました。
正直、1回目と2回目の受験で暗記の深さにどの程度差があるか不明ですが
まぁ、1回目の時は、ごちゃ混ぜで理解できてなかったんでしょうね。
さて、最後にはなりますが
個別でお名前を出させて頂くのは大変恐縮ですが
僕がフォローしているemmaさんとTakさんのAUD対策情報は10数回は覗かせて頂きました🥺
テキスト見て覚えられねーよ(# ゚Д゚)
となった際は
二人のポストに立ち返り
覚えるしかないんですね🥺🥺🥺と謙虚に反省。
繰り返し、反復しました。
昔から継続して投稿してる方のポストを見ると「みんな通ってる道」なんだなと
やる気が出て頑張れます。
この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
僕のこのクズアカウントもどこかの誰かの役にたてば、そんな思いで毎日更新です。
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
コメント