【無職240-242日目】
投稿、普通にサボりました。
サボり癖が付いてきて
宜しくないないナイチンゲール😇(藤森慎吾)
平常運転でルーティンを取り戻さないと
いけない今日この頃だす
最近完了したタスク
さて、最近完了したタスクは下記
AUD質問教室の視聴
これ、昔インスタで教えてもらった
記述を”きじゅちゅ”と噛んでしまう神動画なんですが
最初のほうだけ、ちらっと見て神動画なので楽しみにとっておこうと思い
そのまま見るのを失念してました😇
そして最近、またしてもインスタで
”自分の地球に戻ってこれた”という謎発言のある伊藤講師の恋愛トークも聞けると教わったのでようやく見ましたよ🥺
結論:神動画でした🥺
僕も自分の地球で生きます!!
しかし、AUD質問教室といいつつ、ほぼお悩み相談室になっていたので
AUDガチ勢からしたら、ガチギレでしょう😇
「伊藤講師、誰や!」ってなった人のために
投稿写真は自己紹介スライド( ´ ▽ ` )ノ
気になる人はYou Tubeとかぜひ( ´ ▽ ` )ノ
青い蜃気楼 読了!
AUDの教室講義で倉谷先生がオススメしてたので読みました。
読書記録で軽く所感を書いておきます。
まず、小説だけど、小説として読むにはかなり大変(;´Д`)
気楽にさくさく読めるかと思いきや
登場人物の生い立ち、エンロン社内でのポジションおよび役割
エンロンの不正会計に関するスキームなど、けっこう細かいので
紙に書いて時系列で整理しないと、頭がこんがらがります。
- アーサーアンダーセンについて:
どういう風に関与して、どう破綻して、SOX法ができたかとか
詳しく書いてあるのかと思いきや、ほとんど書いてない(笑)
厳密には、書いてあるには書いてあるのですが
ほんとーーーに、さらっと書いてあるくらいで、ここについてはかなり期待はずれ🤣
- エンロンの不正会計ついて
どうして生じたのか、詳しく簡潔に書いてあるので、wikiとかみるよりもオススメです。
これを読むとAUDの統制環境がめちゃくちゃ大事というのが良くわかります。
- Board of directorsがクソ野郎だと会社もクソ:要は潰れるということです🤣
エンロンの主要メンバーが数字重視でかなりアグレッシブな会計方針を適用していた
かつ性格もアグレッシブで顧客にも社員にも容赦ない態度をとる というのが根本問題にあります。(成果が出せない、意見する社員は左遷or首とか、条件をのまない銀行は外すぞって脅したりなどなど)
僕はzozo townみたいな給料一律同額の会社では絶対に働きたいとは思いませんが
(今は変わったのかな?)
こういうエンロンの事件とか、違った立場で物事を捉えると過度な競争を社員に強いない温和な会社がどれだけ健全であるかを思い知らされます。
前澤さんはめちゃくちゃ叩かれることありますが、経営者としては本当に1流だったんだなーと
しみじみ🥺
その他
- 皮膚科で痒み止めを処方してもらう
乾燥のせいか、歳のせいか、腰回りに原因不明のかゆみが発生して、余りの痒さに掻きまくったら
皮膚が黒ずんでしまうという・・・
痒み止めと保湿クリームで治療中
就活にあたり
もう1冊読まなきゃいけない本があるので
読み終わったらまた投稿します。
ではでは。
コメント