【無職231日目】
課金は人生にブーストをかける!
いつお金使うの?今でしょ!!!
が、モットーの子供部屋おじさんです
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
さて、今日から新章突入です。
記事の消化をしなきゃいけないので
英検関係の投稿ができるのは、しばらく時間かかります。
米国公認会計士・USCPA取得にむけてのアドバイス(昨日の補足)
まずは昨日の補足から
どうしても書かなきゃ気がすまない!
昨日は散々、勉強時間、勉強時間・・・と言ってしまいましたが
かかった勉強時間については本人の性格も関係するなって思いました。
僕はいい加減な性格なので
完成度低くても落ちたらまた受ければいいや
MCで2-3回連続で正解した問題はもう解かなくていいや の精神で
わりと最低限の労力で勉強してきました。
リリース問題もほぼやってないしね(;´Д`)
僕個人の見解は
- 簡単な問題は日にち経っても意外と覚えてる。
- 2-3回連続で正解できたらその問題は解くのは辞めて分からない問題を解けるようにしたほうがいい。
- たくさん問題を解くより自分の学習した所の完成度を上げるほうがいい。
- どんなに簡単な問題でも、たくさん解いてると膨大な時間になる…
と思ってるタイプです。
ただ、心配性な人は
全部のMCを5週やるかもしれないし
簡単な問題も日にちが経つと忘れてしまうという意見も分かります。
また、やらないで落ちるより全部やって後悔しない状態にしたい気持ちもわかります。
あと、僕は専念組だったので仕事がない分毎日勉強できました(当たり前w)
仕事しながらの皆様とは記憶の定着率が違った可能性もあります。
それは毎日やったほうが覚えますわ😇
なので、自宅を出て少ししてから家に鍵をかけたかどうか気になって
自宅に戻るのか あるいは
面倒くさいからもういいやと
そのまま出掛けるのか
性格の違いで、勉強時間変わりそうです🥺
何が言いたいのか分からなくなってきましたが勉強時間は気にしたほうがいいけど気にしなくてもいいよという
そういうお話(笑)
コンサルについてまだまだ語る
さて、先日のコジコジの続きです。
今日で最後です。
私「コンサルはなぜ激務なのですか?」
コジコジ「分かりやすく製造業を例にとるけど、メーカーが売上伸ばすにはどうしたらよい?」
私「それは工場の稼働率上げて、たくさん物を作ってたくさん売るのがいいですよね?」
コジコジ「Yes!で、コンサルは工場もってないから・・・」
私「 (あっ、察し・・・・(;´Д`)) 」
コジコジ
「何が工場かというと我々従業員なわけですよ(笑) 我々従業員がフル稼働して成果物であるパワポや資料を販売すると」
私「でもさー、たくさん労働したからって良いものができるとは限らなくない?」
コジコジ
「そうなんだよ。実際そうなんだよ、でも違うんだよ(笑) ベースの考えにあるのは、たくさん時間を使えたら分析できる項目や角度が増えるから、労働時間が長ければ良い提案ができるというのが、どうしてもある。最近は少しずつ変わってきてるみたいだけど、やっぱり長時間労働になっちゃうよね。
ちなみに、家に帰って寝るだけの生活って言葉にするとあれだけど、実際にやってみるとマジキツイから😇 やってみたら分かるよ! でも、コンサルいいと思うよ! 就活頑張ってね♡」
という感じで先日のコジコジとの会話は終わりました🥺
コジコジとの時間は虚しく
子ども部屋おじさんはBIG4コンサルに全滅したのであった😇
長くなってきたので、続きはまた明日!
コメント