スポンサーリンク
ロバート・ウォルターズ ブライトマッチ USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス machicon JAPAN

TWG(紅茶) naturally-theine freeってどういう意味?

Pocket

ども、爽太です( ´ ▽ ` )ノ

旨い紅茶のブランドと言えば何を思い浮かべますか?

ええ、それはもう紅茶の王様とも名高い(?)
王室御用達の紅茶ブランド、フォートナムメイソンです。

いや、紅茶の王様とか書くとダージリンとか紅茶の種類の話になってしまうのか・・・・(;´Д`A “`

とにかく、王室御用達でとても有名は紅茶ブランドはフォートナムメイソンを思い浮かべる人が多いでしょう。

王室と あなたに 選ばれ続ける幸福
英国王室御用達の総合高級食品ブランド、フォートナム・アンド・メイソン。
1707年にウィリアム・フォートナムとヒュー・メイソンが始めた小さなグローサリーショップは、やがて王室御用達の栄誉を受けるまでに発展し、今日にいたりました。英国の誇りとともに、永遠に未来へ歩み続けるフォートナム・アンド・メイソンの新しい世界。
どうぞご期待ください。

Fortnum & Mason | フォートナム・アンド・メイソン オフィシャルサイト
フォートナム・アンド・メイソンの公式オンラインショップです。 英国王室御用達ブランドの紅茶・ジャム・マーマレードなどイギリス、紅茶好きなあなたにおすすめです。 大切な方へのギフトや自分へのご褒美に是非お求めください。

そのほかにはシンガポールで有名なTWGなんかがあります。

TWGのnaturally-theine freeってどういう意味?

今日はこのTWGに関する記事です。
なお、TWGの紅茶は激うまなので、これを飲むと市販のリプトンなんか飲めなくなるというデメリットを抱えています。ザコシ抜きで(誇張抜き)でそれくらい、香り、風味が違うのです。

シンガポールにいったら、お土産はマーライオンチョコレートかドライマンゴーかTWGの紅茶か
それくれらい有名なので、贈り物/お土産には超が付くほどのおススメな紅茶であります。

そんなTWGには・・・・なんと( ゚Д゚)
カフェインレスもあるのです。
で、そのカフェインレス(カフェインフリー)の紅茶ですが
カフェインフリーの表記が Caffeine free やDe caffinated/decafではなく
100% naturally-theine freeと書いてありましてですね・・・
おいおい、naturally-theine freeってどういう意味だよ・・・
わけわかめと気になり、辞書を引くも・・・・わ、わからない。。。。(;´Д`A “`

theineの意味 - goo辞書 英和和英
theineとは。意味や和訳。(茶に含まれる)テイン,カフェイン - 80万項目以上収録、例文・コロケーションが豊富な無料英和和英辞典。

(茶に含まれる)テイン,カフェインってなんだよ・・・って
ネットサーフィンしていると以下サイトに行く着き、無事に解決

このtheineって何だ?と手元の辞書で引いてみると、、出ていない!75000語収録の旺文社ROYAL、ダメだねえ。仕方ないのでネット検索すると化学物質でカフェインのことらしいが、じゃあどうしてcaffrineと表示しないのか、これも調べてみるとコーヒーに含まれるのはカフェインだが紅茶にはこのtheine(日本語だとテイン)が含まれていて、この両者はどう違うのか/違わないのかを詳細に書いてる英文ページがあるほどだ。

本日のティータイム

カフェインの発見者はフリードリヒ・フェルディナンド・ルンゲ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Friedlieb_Ferdinand_Runge.jpeg

Friedlieb Ferdinand Runge – Wikipedia, the free encyclopedia

英語のWikipediaしかありませんでしたが、

In 1819, he demonstrated his finding to Goethe, who encouraged him to analyse coffee.[1] A few months later, Runge identified caffeine.[2]

なんでもあの文豪として名高いゲーテから、コーヒーを研究するように薦められ、その後カフェインを発見したと記載があります。

 「テイン」の発見者はM.オードリー

こちら、英語の「カフェイン」のページの中に記載がありますが、

Caffeine – Wikipedia, the free encyclopedia

In 1827, M. Oudry isolated “théine” from tea,[193] but it was later proved by Mulder[194] and by Carl Jobst[195] that theine was actually caffeine.

1827年に、M.オードリーさんがお茶(時代的に紅茶でしょうか)から「テイン」を発見したところ、のちに「テイン」が「カフェイン」とまったく同じ物質であることが発見されたことから、自然と「テイン」という言葉が使われなくなったようです。

結論

カフェインもテインも意味は同じで、どちらもカフェインを指す用語ですが
コーヒーではカフェイン、お茶にはテインという呼び方をしていましたというお話です。
化学的には同じ構成物質だけれども、人体への影響ではカフェインのほうが作用する時間が早く、テインのほうが遅いのでお茶とコーヒで呼び方が異なるみたいです。

IS THERE A DIFFERENCE BETWEEN THE TWO MOLECULES?

The answer to this question is part yes and part no. Jobat and Geradus Mulder’s discovery was the same: theine and caffeine are in fact the same molecule.

THE ABSORPTION RATE OF THEINE VS CAFFEINE

Even though theine and caffeine molecules are exactly the same, it is important to note that they do not affect the body in the same way. Our body must also break the bonds that link certain molecules together before absorbing them.

In the case of caffeine, the molecules are much freer in the coffee grains, meaning they are not bonded to other substances. As they are absorbed by the body, they are released much more quickly into our system. This is why we feel stimulated for two to three hours after drinking a cup.

In the case of theine, the opposite is true. The theine molecule is often bonded to other substances found only in tea. As mentioned above, the body needs to break these bonds before absorbing the theine. This is why tea takes longer to affect us and is less stimulating.

Finally, it is impossible to clearly distinguish the different effects of these molecules on the human body. Just keep in mind that theine and caffeine are exactly the same molecule, even though caffeine is the more common term. So, next time you hear the word theine you will know that it is the same chemical compound as caffeine.

THEINE VS CAFFEINE: WHAT'S THE DIFFERENCE?
For centuries now, a number of debates have divided tea and coffee drinkers. Even though coffee was much more predominan...

フォートナム&メイソンの簡単な紹介

最後にフォートナム&メイソンの簡単な紹介をば。

フォートナム&メイソンは、イギリスのロンドンに本店を構える、高級食料品店やティールームとして知られるブランドです。その歴史は300年以上にわたり、高品質な食品や飲料を提供しています。以下に、フォートナム&メイソンの特徴や魅力をいくつか挙げてみましょう。

1. 高品質な食品と飲料

フォートナム&メイソンは、高品質な食品や飲料を提供することで知られています。彼らの製品は、厳選された素材や伝統的な製法を用いて作られており、味わいや品質において優れています。チーズ、ジャム、紅茶、ビスケット、チョコレートなど、幅広い食品が揃っています。

2. 豊富な品揃え

フォートナム&メイソンの店舗やオンラインショップでは、さまざまな種類の食品や飲料が取り揃えられています。それぞれの製品は、季節やテーマに合わせて厳選され、幅広い選択肢を提供しています。また、贈り物やギフト用の商品も豊富に取り揃えられており、特別な日やイベントにぴったりのアイテムが見つかります。

3. 伝統と歴史

フォートナム&メイソンは、1707年に創業された老舗のブランドであり、ロンドンの中心地にある本店は観光名所の一つとして知られています。その長い歴史の中で、彼らは多くの名声を得ており、王室や貴族、有名人などからも支持されています。フォートナム&メイソンの製品は、伝統と歴史に裏打ちされた高い信頼性と品質を持っています。

4. ティールームとダイニング体験

フォートナム&メイソンの本店には、ティールームやレストランが併設されており、高級なダイニング体験を楽しむことができます。ここでは、伝統的なアフタヌーンティーやイギリス料理を味わうことができます。また、特別なイベントや季節ごとのメニューも提供されており、訪れるたびに新しい味覚の発見ができます。

5. エレガントなパッケージングとデザイン

フォートナム&メイソンの製品は、エレガントで美しいパッケージングやデザインが特徴です。彼らの商品は贈り物やプレゼントとしても人気があり、特別な日やイベントにふさわしい高級感のある雰囲気を演出してくれます。

フォートナム&メイソンは、その高品質な食品や飲料、豊富な品揃え、伝統と歴史、ティールームやダイニング体験、そしてエレガントなパッケージングとデザインなど、多くの魅力を持ったブランドです。彼らの製品は、贈り物や自分へのご褒美としても最適であり、特別な体験と味わいを提供してくれます。

スタディサプリEnglish コーチングプラン 資格の学校TAC 資格の学校TAC スタディサプリ ENGLISH
USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

コメント

タイトルとURLをコピーしました