掲題の件につき、結論を出したいと思う・・・・
ゴールド or プラチナ どっちにするんだい?
カードブランドはどれにするんだい?
どのカードを作るのがいいんだい?
そう、爽太選手は去年、必死にケツを痛めながら、ケツを犠牲にして
なんとかSFC入会の資格を獲得したのです。
そのため、今日はSFC発行に向けたカード選定について語ろうと思う。

冒頭に戻りましょう。
冒頭の質問に終止符を打つ!って気合を入れて記事を書こうと思う。
基本的な思考プロセスとして、以下の通りまとめてみました。
ダイナースは利用箇所が限られるから絶対なし
まずダイナースね。
これは選択肢として絶対になしです。
ダイナースって利用できる箇所が限られるんですよ。。。。
クレジットカード利用できますか?って聞いて
「ダイナースは取り扱っていません」とうケースは往々にしてある。
ダイナースってそもそもが富裕層向けのステータスカードなので
ダイナース利用可能ってお店は基本的にお金持ちの人が利用するラグジュアリーなホテルやレストランだったりして、庶民向けのお店ではないのだよ。
*大王製紙の井川さんとかね、ダイナース使ってたみたいですよ!
まぁ、空港とか百貨店とか観光客が多い場所は使えるだろうけど・・・
それでもいわゆる普通のサラリーマンの日常使いにはふさわしくない。
バカ高い年会費のカードをステータスで持つなんて、庶民には無理(;´Д`A “`
利用できる機会がないクレジットカードなんぞ持つ意味はない!
ということで年収3,000万以上の富裕層(いや、個人的にはもっとかな・・・4,000 or 5,000万以上)でないならやめましょう。
メリットがないです、はい。
JCBも基本的にはなし
JCBなしなの?ってビックリされた方いると思います。
国内旅行がメインで「私は海外はほとんど行かない~」って方はJCBありだと思います。
あと、クレジットカードをずーっとJCB縛りで使ってきた人なんかもありです。
JCBって日本のクレジットカードブランドだけあって日本では絶大な力を持っていますが
海外での知名度、利用度は全然です(笑)
JCBカードを、海外でどや顔で出しても「使えません!!!」とか全然あるw
日本人がたくさん訪れる場所やホテルなんかは使えるだろうけど
街中のレストランとかで利用できるかは怪しいですよね。。。
ということで爽太は海外旅行を基準にSFCカードの作成を考えているのでJCBはなしです。
昔からMasterかVISAしか使ってないしね。
AMEX
AMEXについては、プラチナは年会費が高すぎるので富裕層でなければ厳しいです。
AMEXもステータスカードの色が強いのでコスパ重視の庶民には対象外!
で、ゴールドも年会費の高さから対象外にしようと思ったんですけど
ここは非常に迷いました。
というのもAMEXのゴールドカードは
ポイントに有効期限がありません。
ポイントの有効期限
メンバーシップ・リワード®のポイント有効期限は最大3年です。ポイントを獲得したプログラム年度(1年目)から起算して、3年目のプログラム年度終了日を過ぎると、1年目で獲得したポイントがすべて失効しますのでご注意ください。※1
有効期限はカタログサイトでご確認いただけます。
1. カタログサイト にログインする
2. 「ポイント有効期限を確認する」をクリックする
有効期限を無期限にするには?
下記の方法があります。
・ポイントを利用する ※2
・メンバーシップ・リワード・プラスに登録する ※3
・【ANAアメックス カード】ポイント移行コースに登録する ※4
※1:ゴールド・プリファード/スカイ・トラベラー/スカイ・プレミアム/ANAアメックス・ゴールド/ANAアメックス・プレミアムの有効期限は無期限です。
※2: 一度でもポイントをご利用いただくと、残りのポイントやその後に貯めるポイントの有効期限が無期限になります。(ANAアメックスの提携カードは除く)
※3:【個人】グリーン/ゴールド/プラチナ、【ビジネス】グリーン/ゴールド/プラチナが対象です。
※4:ANAアメックス・ゴールド/プレミアムは登録の必要がありません。
検索メンバーシップ・リワード®のポイント有効期限は最大3年です。ポイントを獲得したプログラム年度(1年目)から起算して、3年目のプログラム年度終了日を過ぎると、1年目で獲得したポイントがすべて失効しますのでご注意ください。※1有効期限はカタログ...
ポイントの有効期限がないのは熱盛!
マイルの使用方法は、貯めに貯め、貯めまくって
座席のアップグレードやビジネスクラスの搭乗券に変えるのがセオリー
ただしマイルには有効期限があるので、たまったマイルは随時消化する必要があります。
しかし、このAMEXのポイント有効期限が無制限であるならばAMEXでポイントを貯めまくって
必要になったときにマイルに交換すればマイルの失効を防げるじゃん!って思いました。

プラチナもポイント無期限ですが年会費がバカ高いので迷わなかったですが
ゴールドは年会費は高いけど、手の届く範囲ではあります。。。
悩ましい、、、悩みに悩んだ挙句の果てに爽太の出した結論はVISAです。
ポイント無期限とはいっても年会費は毎年毎年発生するので
これはバカにならないとの結論に至りました。。。
あとAMEXには致命的な欠点が1つあります。
それは海外キャッシングできないということです、、、
海外行ったら基本的にクレジットカードなんだから「いらんやろ」って意見もありそうですが
アジア圏など、クレカが使用できなかったり、現金があると良いケースが多々あったりします。
空港での事前両替はレートが悪いし
空港じゃなくたって両替所のキャッシングのレートではキャッシングのレートにまず勝てません。
キャッシングができないのは地味に痛い、、、
ということで、やはりAMEXも対象外に(;´Д`A “`
VISA/Master
ということで、発行するクレカのブランドはVISA or Masterで決まりました。
VISA もMasterも国際ブランドで強力なので、全世界どこに行っても、どちらのブランドでも通用するでしょう。
どちらのブランドを使用するかは重要ではありません。完全に好みですね、はい。
で、一般カードは論外なのでゴールド or プラチナがセオリーです。
一般カードは以下の通り、マイル移行手数料が別に発生し、手数料が高いので
最初からゴールドにした方が得です。
*手数料無料の移行(通常コース)はレートが悪いので移行手数料ありのコースが必然

こちらのマイルミチさんのブログも参考にしてね。
簡潔にまとめてくれています。
VISA/Master で ゴールド or プラチナ
はい、最終章です。
あとはゴールドかプラチナか!
なんですが、ここは結論が出ませんでした(;´Д`)
以下記事でマイルミチさんが詳しく考察してくれています。
これはもうSFCカードというか純粋にANA card自体のステータスの殴り合いでどちらが勝つか
自分の年間のクレジットカードの利用状況でどれだけのメリットがあるかにつきるかと思います。
1マイルの価値は国内線で2-5円前後
海外ビジネスクラスで5-7円前後の価値と言われています。
出張族で年間100万円以上ANAの飛行機チケット買います かつ
年間300万円以上クレジットカードで決済しますとかだとプラチナのほうに軍配があがりそうです。
うーん、爽太的にはまだここまでの利用は見込めないですね。
持っているとおトクで安心 ANAカード活用術 | ANAマイレージクラブ【ANA公式サイト】持っているとおトクで安心 ANAカード活用術。ANAのフライトや生活シーンでマイルが貯まる「ANAマイレージクラブ(AMC)」。航空券予約をはじめ、ボーナスマイルやキャンペーンなど簡単・便利・お得なサービス満載。。あなた...
結論
余程の出張族でクレジットカードでANA航空券買いまくるとか
毎年クレジットカードで決済額が何百万とかでなければ
普通にゴールドカードで良いのではないでしょうか!
ということで
爽太選手はコスパ抜群のゴールドカードでまずはマイル修行していきたいと思います。
以下のブログの考察も参考に良きです。

コメント