【無職87日目】
ども、連日の投稿がわりと長文だったので
疲れ気味です(;´Д`)
明日からは手抜き投稿になるかもしれません。
さて、今日の投稿は大学時代の授業の特別講演で岩瀬大輔さんが来てお話してくださった時のノートです。
この時自分なりに色々考えてたんですけど、結局答えはでず・・・

ノートのまとめ
- 自分の信念は何か?そのつど、そのつど考えること!友達を見捨てないなど
- 英語以上にコーポレートファイナンスが重要
- ものの発想も大事。当然人と仕事をするなら、気があう人と働くほうが良いだろうけど
違う人でチームを組むことで多様性がうまれるよね。 - 仕事の選び方は「何をやるか」よりも「誰とやるか」が大事。
仕事の内容はそんなに変わらない。同じ商社でも中は全然違う。 - 自分にしかできない「何か」をみつける
小さい会社で働く。組織が小さいところだと背伸びができる。 - 社会に足跡を残す仕事⇒このように生きたという足跡。
- 正解はない
- Don’t think! Feel!
自分なりに軸を決めて就活をやったつもりだけど
当時は流されるままに就活していたのかもしれません。。。
おっさんになった今
今後のキャリアをどうするか立ち止まって考える。。。
が、答えはでない。。。
情熱大陸見すぎなのかなー?
普通の人が情熱大陸見るのは
やぱ良くないのかなー?
それでは今改めて読み返してみた感想です、どうぞ( ´ ▽ ` )ノ
*無職子供部屋の時点でもはや別の意味で普通ではない🤮
*背伸びの伸を神と書き間違えたことは突っ込んではいけない。
*字が汚ないのも突っ込んではいけない
*コーポレートファイナンスが大事って書いてあるのに、営業からキャリアを始めるとか怖み。
当時の自分にドロップキックしたい。
*岩瀬大輔さんはライフネット生命の社長です。
詳しいプロフはGoogle先生に聞いてください。
*安定思考は教育の責任か・・・
コメント