【無職83日目】
結婚式おわです。素晴らしい結婚式でした。
職場恋愛からの結婚だす。
やはり同じ職場で相手の人となりが分かるというのは恋愛関係に発展しやすいということでしょうな( ´ ▽ ` )ノ
お幸せに!これからが二人で歩むスタートね!
さて、現実に戻ってきました。
明日はTOEICと勉強会です!
今回の勉強会は少人数ながらも開催できそうです🥺
AUD再受験決定
話はガラッとかわり、今後のUSCPA試験ですが
ちょっと前言撤回します。
AUDラスボスで7月くらいに倒す!
1ミリも勉強しねぇと宣言しましたが・・・
やっぱりAUDから倒しにいきます😅(結局)
主な理由はREG2の勉強にちょっと入って
REGはガチの暗記ゲーだなと気づき、、、
いくら無職といえども、さすがに覚えきれないってなりました🤮
あとは6月のスコアリリースが約1週間で出るというのが魅力的だったからなんですが・・・
6月1日から8日で受験予約できるか確認したら全部埋まってて、6月のスコアリリースに間に合うように受験は無理でした😅
いずれにせよ、REGまで詰め込むのは無理そうなのでAUDを確実に倒せるようにシフトします。
プランとしてはAUDをやりつつもBECも進める。
BECの2冊目の後半、ITと内部統制はAUDと被ってそうなので、被る部分は重点的にやる。
AUDは6月中旬、BECは6月末で受けれたらなーという感じです。
それにしてもAUDにFailしたせいで学習計画がかなり狂ってきました。
Failの仕方も質が悪いです。
そもそも論として簿記2級と同じくらいの総工数で撃破出来るはずなのに、あきらかに簿記2級より難しいと感じる。
覚えるとこを覚えきれてなくて
中途半端に記憶して曖昧になってるんでしょうね。
あとは、僕が営業で仕事してきたので
内部統制とか監査とかにそもそも興味がないというか、セールスの立場からすると監査だ!コンプラだ!とかは社内業務の極みで売上に繋がらないし、何の意味もないって思ってるのが根本的に問題としてありそうです。
ただ、AUDを勉強して意味が無いと思っていた
社内手続きや、承認プロセスがどうして導入されているかが何となく分かった気がします。
悪いことする人がいる以上、内部統制の導入は不可避なんですね。。。
性善説にのっとり、人はみな不正は侵さないという前提条件を元に問題を解いてくださいとかならないのかね。ならないですね。
人為的なerrorもあるからどっちにしても導入は不可避か。。。
とりあえず、最初から復習していく必要ありそうなので、かなり手こずりそうです。。
コメント