【無職79日目】
なぜ米国公認会計士・USCPAを目指すのか?の続き①
Why uscpaのお話です。
ども、インスタの更新がダルいなーと思いながらの79日目です。
いやー、別に勉強垢やって楽しいーとか皆さんの投稿を見てやる気MAXオリックスとかは無いですよ(イイネは押すけど)
インスタの更新のモチベーションは無いですな。
では何のために更新するのか?
自己満というのは理由の本質ではなくて
自分がやると決めたから惰性でも何でもやるということですな。←これ自己満ですね。
とにかく自分が決めたことを投げ出さずにやるということ。その大切さを伊藤講師がこのchapter 3の始めで語ってくれており、ちょくちょく見てます。
これを聞いてあぁ、更新しなきゃってなってます。インスタじゃなくて勉強しろよって話なんですけど・・・
では、昨日の続きです( ´ ▽ ` )ノ
尊敬して止まない先輩の話から月日は経ち
USCPAの存在を忘れていた僕にまたしてもUSCPAが現れます。
知人の○紅マン(←あっ、ぼかしになってない)が企画した飲み会(注*合コンではないです)に豊通マン(電通じゃないよ、富士通でも日通でもないよ。豊のほうです)が来たんです。
で、豊通マンの名刺を見ると何と米国公認会計士と書いてあるではありませんか!
この瞬間、ビビッと来ました
「この男もスタンド使い・・・否、USCPAホルダー!」
しかしながら、この時も英語のブラッシュアップが、、、などとウダウダして、結局取る気なし。
またしてもお蔵入りするのでした。。。
(続く)
語彙解説
やる気MAXオリックス:CMです。
スタンド使い:ジョジョネタです。
コメント