【無職64日目】
SNS疲れについて語る
今日はBECやってました。
匿名アカウントなので
勉強と全く関係なくプライベートの事など
色々書きたいトピックあるのですが
うまく文章にまとまらず・・・
頭に浮かんでは消え、浮かんでは消えの繰り返しです。
~少し脱線~
僕はリアルでインスタとかTwitterのアカウントは持っていないです。厳密にいうと昔はやっていたのですが約4年前に全て削除しました。
Twitterは情報量多すぎ→タイムラインおえない→
見る意味ある?→やめよ。で削除
インスタは当時インスタ映えがかなり流行っていたのとセルフィー棒が流行して女の子の自撮りが爆発していたので(今はセルフィー棒は消えた?)
見る意味ある?→やめよ。で削除
Facebookも友達何百人といましたが
この中のうち何人と今後連絡取るんだろ?
大学時代の「おう友達」とか絶対いらんやろ
リア充アピール投稿見るのも疲れますわ
あー、もう断捨離しよ。ということで潔く削除。
facebookだけは
ひさしぶりに連絡取りたいと思ったときに
ライン知らない人とかいて地味に不便だったので
細々と再開するも、現在の友達は未だに数人。
そんなこんなで現在の運用アカウントは
このUSCPA勉強垢だけです。
~閑話休題~
この匿名アカウントをリアル垢に変更する予定も今のところは無いので、リアルの友達とかには絶対言えないような身の上話を独り言でボヤこうかなって思ったんですけど、なかなか文章がまとまらないという、投稿者の悩みでした。
注1*
おう友達:
キャンパス内ですれ違ったときに「おう!」と挨拶するだけの友達というかただの知り合い。
新歓のせいで大量発生するが大学3,4年にもなると別に挨拶しなくてもいいんだと悟りスルーできるようになる模様
注2*
閑話休題の正しい使い方は上記ね。
コメント