監査法人どうなのよって話から見ていきましょう。
何回も書いてる気がしますが、僕は年収が下がりました(;´Д`)
20代前半から27-28歳位までに監査法人に入ると年収高いし、今後のキャリア的な話でも20代で監査経験があるという点で非常に強いと思います。しかし30 Overだと難しく
とりわけおっさんでの入所となると
人によっては(!?)普通に年収下がりますし
何より監査職での採用となると監査経験の有無しか考慮されませんから
どれだけ前職で実績出していようが、どんな役職だろうが
新卒入社の子と変わらないスタッフ1年目というポジションになります(;´Д`)
いやー、渋い、渋すぎる
渋すぎてTTポーズです。

え?古い?(;´Д`)
監査法人の年収について
ちなみに年収目安は、以下ざっくりですが
新卒の子が残業代込みで平均月40万円*9ヶ月=360万円
+冬のボーナスが月給(残業なしの基本給)の2ヶ月分で30万円x2か月=60万
合計420万円
(注)4月入社で計算。残業代は繁忙期と閑散期でバラつきが相当にでますが、平均すると月給40万円くらいになると思います。夏のボーナスは新卒入社の子たちは気持ち程度もらえますが、本当に気持ち程度なので、0円で計算。
2年目以降は、月給40万円x12ヶ月=480万円。ボーナスが夏・冬合わせて月給(残業なしの基本給)の4ヶ月で30万円×4ヶ月=120万円。合計600万円。
残業代にもよりますが、微々たる昇給も合わせてスタッフのうちは大体年収が600-650万円くらいかと。
シニアに昇格すると月給が10万円増えるかつ、それに伴い、残業代も増えるので
年収べースでイメージ150-200万upかなと。年収レンジでいくと750-850万円くらいかと。
もちろん年収は部署の忙しさで残業時間によって変動します。
昇給率とか、シニアスタッフの給料なんかはBIG4で微妙に異なると思いますが
概ねの計算はこんな感じでオーケーだと思います。
ちなみに管理職になると残業代がつかないかつ役職によるお給料もそこまで高いわけではないので
監査が好きだったり、会計士としての仕事にやりがいと誇りを感じるみたいな感じでないと続けるのは厳しいかなと思います。少なくとも労働時間とお給料という観点からみると、そこまで魅力的ではないです。
僕の求める年収のマイルストーンとこれまでの社会人経験のお話
以前記事で書きましたが、僕のマイルストーンの1つに年収1,000万円超えというのがあります。
早い人は20代で1,000万円いってますね、、、、それ言っちゃダメ!!!(小声)
で、今のまま働くとまぁアラフォーで年収1,000万円は行きますが、アラフォーという年齢と
僕の社会人経験が1ミリも活かせてないという現実があります。
じゃあ今までの経験が活かせるような職種に戻りますか?ってお話なんですが・・・
確かにそういう職種に転職すれば前職経験があるので、うまくいけばすぐにでも年収800万円前後で
オファーが取れるとおもいます。
しかしそうすると別の問題が出てきます、それは所謂営業やセールス職で年収1,000万円行くには出世しなきゃいけないんですよ。。。
いわゆるコンサルとか監査法人とかは管理職のタイトルつかなくても年収1,000万円いく給与体系になってます(仕事はハードだけど)。
これに対し事業会社の給与体系はタイトルがつかないとお給料増えません(;´Д`)
要は出世です!課長、部長などなど。
でも、営業の出世って実力よりも社内政治とか上司に気に入られるとか別のスキルが非常に大切。
そして僕にこのスキルは皆無です。( ノД`)シクシク…
上記はB to Bの営業ですが、新聞とか保険とかのB to Cの契約とってこいみたいな営業は完全に成果主義で社内政治とか上司に気に入られるみたいなのはないですが、完全に実力(運とか本人のキャラとかもある?)だし、成績悪いと翌年はめっちゃ年収ダウンとかもあるし、B to Cの営業はそれそれで大変。。。
総合商社や伊藤忠丸紅鉄鋼、メタルワンなんかは出世しなくても年収1,000万行きますけど
基本新卒一括採用で中途採用はほぼないし、あっても普通の人は入れない・・・ことに加え
商社は商社で色々大変ですからね。
商社で規模の大きいとこは飲み会の作法、社内メール、社内行事のしきたりとかめちゃ厳しいらしいです。僕みたいな自由人には無理です。社内向けの調整作業、社内政治、社内飲み会必須参加とか僕には無理です。
こうして、文字にしてまとめると自分がいかに社会不適合者かを痛感します
まぁ、USCPAとって営業とかセールスってどうなのよ?って思う自分もいるので
やぱ、そういう職種に戻るという選択肢はなさそうです。
なので、今までの経験と監査を最大限活かせるように自分でキャリア形成をしなきゃいけないですね。
今はまだ、監査法人で働き始めたばかりなので身動きとれません。
しばらくは目の前の仕事にまい進するしかなさそうです。
コメント