スポンサーリンク
ロバート・ウォルターズ ブライトマッチ USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス machicon JAPAN

新年の抱負

Pocket

【無職306日目①~脱無職まで残り1日!~】

無職としての最後の投稿

今日が無職としての最後の投稿です。

これまでは、無職、引きこもり、子供部屋、おじさん、ニートと
何の責任もない、気楽な状態で投稿してきましたが
明日からは会社員なので社会人としての自覚をもって気持ちを切り替えたいと思います。

業務に取り組む際は以下の点に気をつけ
新卒1年目の気持ちで頑張ります。

  • 身だしなみ:髪型、スーツ、シャツのシワ、ネクタイ、髭、鼻毛、体臭には細心の注意を払う。
  • 時間は厳守。
  • 期限はしっかり守る。
  • 言われたことはきっちりやる。
  • 考えても分からないことはすぐに聞く。

さて、2021年もオシマイなので
今年できたこと、来年やるべきことをスライドにして冒頭に張り付けました。
自分の中で優先順位考えてコンパクトにまとめてみました。

2022年の目標

来年はこれでいく。
本当に最低限のことしか書いてないので
書いたことは有言実行してこうと思います。

やりたいことリスト

他にもやりたいことありましたけど
中途半端だったり、やるやる詐欺で終わってしまいそうだったのでスライドには載せませんでした。

以下にプライオリティを○△✘の3段階で分けて書いてみます

○→おそらくやるであろうこと。できそうなこと
△→チャンスがあればやりたい。やってみたい。
✘→何となく興味はあるが、たぶんやらないorやっても続かない(;´Д`)

まずは○から

やりたいことリスト○

○ジムでトレーニング。

一応、候補としてはb-monsterか水泳🏊を予定
どちらもお金がかかるのと仕事の兼ね合いもあるので、様子見ながらですね。
どんなに遅くとも夏くらいには再開したい

○スノボ行く

会社に部活というかクラブ活動あるみたいなので
そこに顔だしてやろうかなと。やぱ、最低でもシーズンに1回は行きたい。
20代後半くらいから友達と疎遠になりスノボ行く機会もなくなってしまいました🥺

*疎遠の原因は周りの結婚、私生活の変化や職場環境の変化に伴うもの。
以前、負け犬の遠吠え(酒井順子著の本)について言及したときに触れましたが
仲良かった友達も業界・業種違うと話合わなくなってくるのよ。常識、価値観が変わるからね。

次は△

△ゴルフ

僕の所属が金融監査なので、社内でもクライアントでもゴルフやる人多そうだなと。
ゴルフやれば交流する人も増えそうだし、運動にもなるし、何よりも老後も楽しめる趣味になるということで、これはでかい。

ちなみに親父が「ゴルフやるなら最初からコーチに習え」と言ってて、理由は

  • 独学でやると上手くならない
  • 下手なフォームが身につくと治らない
  • 間違ったフォームの矯正には時間がかかる 

とのこと。また

  • 下手な人とゴルフやっても面白くない
  • 下手だと接待もできない

よって、やるならプロに教われとの助言が🥺

部活あれば入ろうかなとか思うけど、いかんせんゴルフは金がかかる(笑)
ゴルフ場行くのもそうだし、コーチに習ったり用具買うってなると、かなりの出費🤮

残念ながら、ここも今は出せない。
よってプライオリティは低めで△。
働きながら周りの話を聞いて検討します。機会があればやりたいね。

(続く)

スタディサプリEnglish コーチングプラン 資格の学校TAC 資格の学校TAC スタディサプリ ENGLISH
USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

コメント

タイトルとURLをコピーしました