【無職101日目】
ども、すしらーめんりくです( ´ ▽ ` )ノ
あっ、いや、どうでもいいと思いますが
私の顔の話です(;´Д`)
すしらーめんりくに似てるやつが投稿してると思ってくれたらオケです。
似てるとか似てないとか、、、
信じるか信じないかはアナタ次第!(Mr.都市伝説)
2ちゃんから米国公認会計士・USCPAの難易度を考察する
さて、今日の画像は2ちゃんです。
それでは、所感をどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
- USCPAで人生逆転したいです←これワイ。
2ちゃんに投稿したのはもちろん僕ではないです(念の為)
- まずは逆転の定義を教えてください←くそ笑ったwwww 吹くわ
- JCPA持ち京大で1年半かかるはダウト。
もし本当にかかってたら本業やプライベートが忙しくて勉強時間の確保ができなかっただけでしょ。
- 頭使わない作業ゲー←そんなことはない。MCは知ってるか知らないか、覚えてるか覚えてないかでほぼ決まるからそうかもしれないけど、TBSはまぁまぁ頭使いますよ。
- スペック低い人のほうでも受かる←USCPAは誰でも受かる(勉強すれば/継続できれば)と言われてるのに関係しますな。
伊藤講師が授業で言ってました
「USCPAは難問、奇門はでないから勉強を継続すれば合格にたどり着く」と。
僕の勝手なイメージですが
難解大の試験は
基本的な知識を元に解答を作り上げる思考力、創造力を問う問題が出てきたりするので
考える力が乏しいと模試でA判定、B判定出してても落ちてしまう人がいるのかと。
当日のコンディション、ケアレスミス、問題の相性とかはさておき・・・
対してUSCPAは模試の判定とかないですけど
もし仮に判定があってA判定、B判定でてるなら、ほぼ落ちることはないのかと。
アビ模試高得点で本番failしたという人をネットでみたことがないですな。
まぁ、failしてたら載せないのかもしれないけどさ!
USCPAは医学部入試に近いのかもしれませんね。
基本的な問題を早く正確に解くそして高得点をとる。
そういえば、僕の高校の同級生で
勉強ができ無さ過ぎて
- いつも落第寸前
- 先生から呼び出しをくらう
- 学年ビリ争い
という人がいましたが、3浪して医学部いってますわ(笑)
勝てば官軍、負ければ賊軍
まぁ、そういうことです。ではでは( ´ ▽ ` )ノ
コメント