一期一会
その昔、花より団子で
西門総二郎が言ってました。
「人生は一期一会!!!」
と。

*花より男子より 西門 様
お店との出会いも一期一会!
ということで、惜しくも閉店・休業となってしまった
至高のラーメン店を3店紹介していくうううう!!!
無論、今回紹介するお店は絶賛、閉店、休業中です!!!
なので、この記事を読んで
「おっ、食べてみよう」「行ってみよう!」となっても
いかんせんお店がもうやっておらず、食べたくても食べれないあたりが
もう残念極まりないのですが・・・・
しかしながら、今回紹介するお店は、知る人ぞ知る名店であり
ここを知らずしてラーメン店は語れないというくらいには名店なので
いつか再開するかもしれない一縷の望みにかけて
きっと、どこかの誰かのためになると信じて、ここに記しておこうと思う!
ほんじゃ、まず一軒目から
こちらのお店出す。

お茶の水、神保町の名店
さぶちゃんです。
食べログの閉店マークがどーんとね。
じわじわ来ますな
なんと、こちらのお店は、元祖「半ちゃんラーメン」のお店らしい。
このお店から「半ちゃんラーメン」がはじまったという。。
ほんまかいな。嘘かマコトかしりませんけど
ここのスーパーシンプルな醤油ラーメンと半チャーハンのコンビネーションは
まさにラーメン界のIT革命!
もう食べれないなんて
許せねえ
めちゃくちゃシンプルな醤油ラーメンとチャーハンなんだけど
味付けは濃いめで、しっかりとラーメン・チャーハンの味を感じれます。
男性ウケ抜群の味付けで、至高の一杯だったんですけどね。
この味は伝承されずに惜しくも閉店に(ノД`)シクシク
お次はこちら

池袋東口から帝京平成大学方面に爆進すると出会えるのが、こちらのお店♪
その名も、麺場七人の侍!!!
こちらのつけ麺はもう神!
爽太は人生で200食くらい食べてるのではないでしょうか?🥺
いや、冷静に盛ってるとかじゃないからね?
普通に200食くらい食べてます。。。(;´Д`)
学生の時にスープがうめぇって調子にのって完飲してたら
腎臓のパフォーマンスが激しく下がり
齢30そこそこで腎機能が何とおじいちゃんレベル(;´Д`)
昔、アレルギー調査で血液検査したときに、お医者さんに言われたアルネ。
「爽太君、アレルギーよりも、腎機能の低下のほうが気になる。。。
まだ30そこそこなのに、腎機能が60歳前後だよ・・・塩分の取りすぎかもね。
食生活改善しないとダメだよ。中華とかラーメンとか脂っこいものは極力食べない。もし食べる場合は水も一緒にたくさん飲むこと。魚をできるだけ食べるようにしてください。魚中心の生活にしないとだね」
健康診断でも、要経過観察となってしまいました。
ラーメン、つけ麺、食べ過ぎ
ダメ、絶対!!!
それにしても
こんなに美味しい七人の侍が食べれないなんて。
ぴえん超えてぱおん

最後は飯田橋のびぜん亭

こちらもシンプルかつオーソドックスな醤油ラーメンを提供する素晴らしいお店。
なのに閉店だと。。。。
おいおいどうなってんだよ。。
昔ながら営業しているお店、地域密着のお店って
けっこう年配の方が切り盛りしていて、地元民、あるいはそのエリアのサラリーマンに愛されていて
でも、毎回思うのが、いずれ年齢には抗えず、厨房に立てなくなる日が来るだろうと
このひとが倒れてしまったらいったいお店はどうなるんだ?と思うのです。
さぶちゃんなんかその典型でした。。。
店主はもう足がよぼよぼで立っているのもやっとな感じで。。。
時の流れは残酷でいずれ自身が厨房にたつこと、お店を切り盛りすることもできなくなるでしょう。
しかし、自分がもう引退するから
「閉店ガラガラ!今までありがとうございました!自分お疲れ様でした。お店はオシマイです」
となるのではなく、やはりその味を楽しみにしているお客さんのためにも
味・お店は次世代に繋いで行かなきゃいけないと思うのですよ🥺
日経ニュースでは中小企業の後継者問題がよく取り沙汰されていますが
飲食店の後継者問題も深刻じゃんね。
BtoBだと中々身近に感じない問題も
いざ自分の行きつけのお店がこういう形で次々と休業、閉店となるとどうにもなりませんな。
やはり日本の高齢化社会、後継ぎ問題はシビアだなと。
七人の侍は新しい麺場職人さんが働いていて、味を継承していってるはずなので
そのうち復活するとは思うのですが。。。
まぁ、少し話が逸れましたが、惜しくも閉店・休業してしまったラーメン店のご紹介でした!
上記名店、「お店復活したよ」とか、実は弟子がいて「別の店名でOPENしたよ」とか
情報があったら教えてください。
今日はこの辺で、ではでは。
コメント