ども、爽太です( ´ ▽ ` )ノ
今日は都内で美味いと評判のつけ麺屋、やすべえのご紹介です。
やすべえは都内に複数店舗あり
どこのお店にいっても同じ味が楽しめるから(当たり前)
まだ行ったことない人はぜひ一度近場の店舗でトライしてほしい。
ここのつけ麺を食べずして、つけ麺愛好家、つけ麺loverは語れないだろう。
爽太選手はいつも池袋か渋谷の店舗に行くことが多いが
今回は秋葉原店に訪れたので、レビューをば!!!
それでは見ていきましょう。
外観

えー、そこにはいつものやすべえがありました。
やすべえと言えば、そうです!この茶色とスリットの看板ね。
秋葉原店は駅入口の近くに位置しており、立地は非常にいいのですが
店舗がビルの地下にあり、降りるときの階段がめちゃくちゃ狭い(;´Д`)
チケットを買う券売機前から階段に人が並んでいるのですが
待っている人と退店する人が狭い階段ですれ違い、一苦労(汗)
荷物が多いと物理的に入れない(苦笑)
正直、荷物が多いと店内に入りづらいので、ここはちとマイナスポイントですな。
内観
階段をおりると、センターに厨房を構えたカウンター席のスタイル

みなさん、美味しいそうにつけ麺を召し上がっていますね。

やすべえのつけ麺
これが、やすべえのつけ麺だ!ドンっ!!!

魚の覇気をまとっている。
やすべえのホームページによると
スープはつけ麺野菜の「旨み」、肉の「コク」、魚の「ダシ」が融合した秘伝醤油ダレ
と記載あります。
でも、僕はやすべえに来るたびに、いつも思います。
あ、魚の出汁がギンギンに効いてやがるって。
こんなにも魚の風味を醸し出すつけ麺は
やすべえか池袋の麺場 7人の侍くらいだろう。
*麺場 7人の侍について書いた記事は以下参照。
卓上には削り節と玉ねぎが完備されているので
玉ねぎと削りぶしをこれでもかというくらいにスープにinして食べるのが通であります。

削り節をinすることで魚の覇気が倍増・・・いや、界王拳10倍くらいには。。。

辛いのが好きな人は、ぜひ”辛み つけ麺”を頼んでね♪
爽太のおススメはあつもり
やすべえもアピールしていますが
ここの麺はあつもりで食べたほうがいいんじゃないかと個人的には思います。
あたたかい麺でスープを冷ますことなく最後まで楽しむ。これが贅沢なのよ。
総括
- 予約なしでいけるは当然。
- 時間によっては並ばずともすぐに食べれる。
- 仮に並んでも回転も速いのですぐに座席に案内される
- 安定の美味さ
- 辛味あり
- 麺の量を、並盛(220g)、中盛(330g)、大盛(440g)の中から無料で選べる
ということで、定期的にリピートしたい、おすすめ中のおすすめのつけ麺屋さん
それが やすべえ なのです。
追伸
なんだかんだ、人生で100食は食べている気がします。。。。
曹操もビックリの「げえっ」であります、、、
完
コメント