【無職221-224日目】
イタリアントマトのメロンソーダ うまし
ども、メロンソーダおじさんです( ´ ▽ ` )ノ
写真はイタリアントマトのメロンソーダです。
星野珈琲でもメロンソーダ飲んでましたよ。
ええ、好きなんです😇
いやー、お久しぶりですね🥺
毎日投稿を心がけていたので
数日更新が空くと、もう久しぶり感が半端ないです。
さて、何からお話すればいいのやら。。。
本日もダブル受験してきた
まずは英検ですかね。
本日もダブル受験してきましたよ!
トフルゼミナールの一ノ瀬先生流でダブル受験してやるぜー、グヘヘヘψ(`∇´)ψ
って意気込んでましたが
結論、前回よりも遥かに疲れた(;´Д`)
準一級は前回受かってるので
やはりモチベーションが無いといいますか・・・
おや?当たり前の事実に当日気づいたようだ。。。
午前の準1級でアップして午後の1級に臨めるというメリットもあるのですが、、、
次回以降ダブル受験は辞めます(笑)
お金もかかるしね。朝早くて大変だしね。1級だけ受けますわ!
では所感(試験の出来)をざっくりと
準1級の手ごたえ
準1級:
リーディング→前回と同じくらい
リスニング→前回よりできたかな?
教室コンディションが前回より良くて音が聞き取りやすかったですね。
ライティング→前回と同じくらいだけど単語とか文章の構文とかバリエーション増やしたつもり。
総括:合格はしてるはず。前回より点数が良いことを願うばかり。
1級の手ごたえ
1級:
リーディング→前回より難しい。長文が解き終わらなくて最期2問はほぼ勘でした。。。
リスニング→前回より聞き取れました。
教室コンディションが前回より良くて音が聞き取りやすかったですね。これは準1級同様。
しかし、それでもムズイですね。
普通に質問が細かくて、そこ聞くの?みたいな。。。
集中して聞いてないとこ聞かれたり。
選択肢も迷ったり。。
完全にトレーニング不足ですね。
ライティング→前回と同じくらいだけど単語とか文章の構文とかバリエーション増やしたつもり
総括:前回はリーディングPartを1時間で終えて、残り40分でライティングに凸して、余った時間は見直しでしたが
今回は単語で若干悩んでしまい
(どうせ分からないんだから飛ばせばいいのにね。。)
最期の長文に入った時点で残り40分だったので、先にライティングを書き終えて残り時間で長文に突入したら時間足りませんってなりました😇
全体的に前回より悪い気もするので
再受験は確定でしょうな🥺
敗因は
やはり圧倒的な単語不足につきますね。
リーディングおよびリスニングベースでの語彙力強化が不可欠です。
目でみて、音で聞いて、単語の意味が、分からねば、問題は解けぬ
by無職子供部屋おじさん
次回受験までお緩くボキャビルしますので、英検クラスタの方、引き続きよろです( ´ ▽ ` )ノ
4日間投稿せずに何をしていたのか
さて、英検はこの辺にして
この4日間何してたの?って話ですよね?
ええ、実は面接が終わりまして
(またしても落ちそうです😇)
ちょっとショックで
今後人生どうしよって考えてました。
文春オンラインで無職のライターの記事読んだり
(まぁまぁ、面白かったです。興味ある人は文春オンライン見てみてください。無料でよめるよ!)
「頑張る期」と「ゴロゴロ期」を行ったり来たり
無職になって、今までできなかったことを頑張って、すこしは自分のことを好きになれたのに……。
このままだと、無為に時間を過ごし、無駄に自己嫌悪ばかりしているめんどくさい無職になってしまう。私が無職になってまでしたかったのは、そんなことではなかったはずだ……!
半月ほどゴロゴロ無為に過ごしたのち、一念発起し「職務経歴書」づくりに取り掛かりました。
このゴロゴロ期間でよくわかりましたが、目的もなく無職をすると、その瞬間は確かに楽しいんです。世の人々が働いている時間に、ベッドの中でぬくぬくとしつつ猫と戯れるなんて、最高に楽しい時間です。
ですが、こんな生活が自分にもたらすのは、自己嫌悪だけなんですね。せっかく働かなくていいんだから、ゴロゴロせずにこれまで時間がなくてできなかったことに取り組む。それが健全な無職生活(?)には重要だと痛感しました。
とかなんとかいいこと言ってやったぜ風にまとめてしまいましたが、この後も「転職活動頑張るぞ!」期、不採用が続き、「社会が私を必要としていないからゴロゴロしてやる!」期、「気をとりなおして頑張ろう!」期が周期的に訪れます。
あっちもこっちも落ちて自暴自棄になりかけたとき、救いになったのは友人や在職中にお世話になった周囲の人々でした。
転職活動の愚痴を聞いてくれたり、気晴らしに旅行に誘ってくれたり。
「後ろ向きな無職」になってはいけない
無職になるとどうしても「働いていないという後ろめたさ」が生まれます。いい大人なのに、ろくに勤労も納税もせずにブラブラしている後ろめたさとでも申しましょうか。
そのため、ついつい家に引きこもりがちになります。私のように無職の才能があると、それでもそれなりに享楽的に、刹那的な楽しみにふけって生きていけてしまうので、自分の世界に閉じこもってしまいます。そうやって、徐々に社会と隔絶してしまうのです。
これはよくない無職のあり方です。仕事はせずともやりたいことをやっている「前向きな無職」生活では得るものがありますが、社会に背を向けて自分の殻に閉じこもる「後ろ向きな無職」は、自分の精神をむしばむだけです。無職生活を通して、無職こそ積極的に出歩いて、色んな人と会う必要があると痛感しました。
無職になると、無駄に時間があることもあり、考えても詮無いことを考えてしまって落ち込むことも多々あります。
ですが、今になって思うと、働いているときは日々生きていくことで精いっぱいで、じっくりと自分と向き合い「どう生きていきたいか」について考える時間なんて持てませんでした。しんどかったですが、そういう時間を持てたのは無職になってよかったことなのかなと思います。
無職になるのがいいこととは言えませんが、なってしまったのなら、気持ちを切り替えて「今後のためになる」無職生活を送ることをオススメします。
私はそれに成功したとは言い難いので、反面教師にして、「リア充」ならぬ「無職充」してください!
(2ページ目)無職の自分を責めてはいけない | 文春オンライン(2ページ目)自分に課した2つのこと とまあ、無職になり、何の制約もない日々。いくらでも自堕落に過ごすことはできます。ですが、さすがの私もそれではまずいと思ったのと、せっかく時間ができたので何か新しいことを始めよう…
ネットでメルカリ創業秘話を検索して読んだり。
悶々と過ごしてました🥺
自分が社会不適合者ということは良くわかっているので自分で事業起こすのか?事業プランは?資金調達は?など考えてはダメそうだなーとか思ったり。
ベンチャーに入るのか?とか考えても経営者と合わなかったら薄給だし地獄だよなーとか。
自分の志望じゃないとこでも、雇ってくれる会社あるならそこで働くか?とか
でも、すぐに辞めることになりそうだなとか。。。
色々考えたけど、ダメな未来しか見えねー😇
ってことでしばらく考えるのを辞めて
本を読む+英語の勉強をすることにしました。
こんな感じで相変わらずですが
元気でやってます。
近日中にUSCPAの結果でるので
乞うご期待!
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
コメント