【無職302-304日目~脱無職まで残り3日!~】
ども、子ども部屋に帰って来た子ども部屋おじさんです( ´ ▽ ` )ノ
六畳一間の新居のセットアップが一通り終わったので実家に帰ってきました🥺
で、断捨離中😇
というか引越し前に断捨離終わったはずなんですけど
帰ってきてみたら、まだ処分する物がある・・・🤣
どうなってんの?🤬
米国公認会計士・USCPA受験の最終生存者は少ない
で、アビタスの書類で興味深いのが出てきたので、処分前にパシャリ

僕が入会したときの書類なので、ちょっと古いですけど
その時の直近1年のデータで
- 入講者数が2,085人
- 職業訓練の給付10万円を受領したのが842人
*入会時期とかで終了期限異なってると思うので分母の人数がわかりませんけど
まぁ、年間2,000人くらいアビタスに申込んで800人前後が10万円のための職業訓練終わらせてるって理解であってますかね?(;´Д`)
*給付はMax10万円なので人によっては10万じゃないです。僕は97,000円前後でした。
- 受験した人がそこからさらに減り685人
- 合格者数はさらに減り361人
職業訓練でお金もらった人の半分くらいは合格してるってことですかね🤔
入講者が約2,000人いて
そこから1年後に職業訓練が終了して(この時点で半分が脱落)
そこから1年で残りの試験にも受かって、だいたい2年のイメージでしょうか。
(最終生存者は約20%弱)
20%弱っていうとまぁまぁ多い気もするけど
1学年100人の学校で考えるとわずか20人しか合格できていないという。
しかも初期投資が安くても50万強、高ければ70万オーバー。
余程の富裕層でない限りみんなそれなりに真剣に考えて申込してるはず・・・
(あっ、でも、浪人時代とかめちゃ高い予備校代払ってるのに勉強しないで遊んでいる人とかいたから良くわかんないわ😇少数派だけど🤣)
母集団として、やる気ない勢は少ないはずなのに、この合格率。
みなさんはどう思いますか?🤔
仕事しながら勉強するという両立は難しい:継続の大切さ
おそらく勉強時間の確保ができなかったり
覚悟が足りず脱落する人が多いのでしょう。
まぁ、人それぞれなので脱落も全然ありだとは思います。
お金はもったいないと思うけど😇
仕事と両立ができなくて悶々してる人は、僕みたいに無職子供部屋おじさん発動して
USCPAにアクセル全開でドライブしてほしいなって思います。責任はとれませんが😇
僕はインスタを開設してからハッと気づいたのですが
結果にコミットすることは大切なんですけど、それ以上に継続することの大切さだなって。
USCPAに限らず勉強垢で昔からずーっと投稿してる人とかみると
最初の投稿はわりと投稿数の割に結果が伴ってなくて
正直なところ、この人アカウントやめて勉強に専念したほうがいいんじゃないか?
とかちょっと上から目線で内心思ってました。
僕自身もこんなアカウントやらずに勉強したほうが良くね?って思った時期も。。
インスタ始めた本当に最初の頃はね。
でも、継続して投稿してる人の投稿を見てるうちに
諦めてない人、継続してる人はやっぱどこかで結果に繋がってるなと。
人によっては結果が出るのが遅い人もいるでしょう。
でも、結果に繋がったら、早いも遅いも関係ないんですよねー。
何なら遅咲きのほうが綺麗に長く花は咲くかもしれません。
もちろん早いに越したことはないんですよ。
別のことに使える時間がさらに増えるのでね。
とにかく、ずーっと投稿してる人はそれだけで才能なんだなーと。
継続できるって才能なんだと思います。
とにかく自分を信じて、自分のペースでコツコツ続けること
僕もストレングスファインダー2.0の才能を信じて、インスタ/ブログを継続してこうと思います。
ここ最近、普通に投稿サボるようになってきたので自戒をこめて。
#継続は力なり
コメント