May 1st, 2022
あっ、生きてます。
監査法人は部活、b-monsterも部活。
それに加え
- 英語の勉強
- 実務の勉強
- 彼女との関係構築
冷静に無理じゃない?🥺
なにこの環境。。。
死にますわ😇
皆様のインスタ投稿がキャッチアップできなくて申し訳ないです。
繁忙期終わったらまとめて4ヶ月くらいみ、み、みる予定なんだからねっ!!??🥹🥹🥹
それにしても今の環境がえぐすぎて完全にキャパ越えなので
自分が何をしたいのか、やりたいことは何なのかにフォーカスして取捨選択しようかと。
最近の息抜きはアマプラで
おおまめだとわこと3人の元夫を見ることでした。
神ドラマでした。
次は天国と地獄だな。
監査法人どうなの?
監査法人どうなの?って話なんですけど
チームとか配属によると思うんですよね。
僕の配属はまじでエグい😇
今のところ、労働時間は36協定で45時間程度を推移してて、ここらへんは特にキツくないです。
これが、60とか70くらいになっても特に何も感じないと思う。
じゃあ、何がキツイのって話なんですが
- 1. 仕事が分からない🥺
- 2. チーム内で合わない人がいる🥹
の2点ですね。
仕事が分からない🥺
まず1ですが、これは監査法人を甘く見ていたというか
ちょっと想定外なんですが、まじで仕事が分からない🤣
これやってくださいって言われる→内容をみる→うん、分からない( ´ ▽ ` )ノ
からすべてが始まります。。。
公認会計士の資格の勉強してると企業法と税務と開示(*)の範囲があって、当然にその分野の勉強をやりますが USCPAは当然にやってないので、ここらへんの反射スピードがJCPAより遥かに劣る・・・
というかもう0からのスタート🤣
キャッチアップしろ!ってことなんでしょうけど
これはエグい。。。
一部上場企業の経理経験あったら、ここまで劣勢にはならないんだろうけど
経理、財務経験なしからの監査法人勤務がここまで実務面でしんどいとは思わなかったですな😇
とりあえず、分からなかったから色々聞いてますが
知らないこと多すぎて、まぁキツイよねってそういうお話(;´Д`)
予算潤沢!人数多い!先輩が丁寧に教えてくれる!
スタッフのうちは簡単な科目!みたいな神チームに配属されると
ワークライフバランス最強でコスパ最強の監査法人ライフが送れるらしいです🥺
僕の配属は経験あるシニアスタッフ、マネージャークラスがごっそり辞めてしまって人手不足かつ経験の浅い人しかいないという恐ろしい環境です。。。
チーム内で合わない人がいる🥹
次に2!
これはある程度予想はしてたけど、やはりチーム内で面倒くさいな~合わないな~
って思う人がいます😇
事業会社だと、部署内で合わない人がいると
毎日ストレスからの辞める
or
健康に害を及ぼす(場合によっては鬱になる)
or
部署異動して逃げる
の3択くらいしか選択肢がなく、小さい会社だと異動もできないので心身に多大な影響が出ます。
これが嫌でプロジェクトベースで働ける人材の流動的な監査法人かコンサルに行きたいと思ってたので、ここのセーフティネットは本当に救われるなと。
嫌な人がいてもプロジェクトチームは流動的なので、しばらくしたらメンバー変わるからね。
また、周りの話聞いてると監査法人は合わない人やこのチームには行きたくない!
って言えば希望が通るらしいので、ここは監査法人の最大のメリットですね。
言ったもん勝ちらしいだす。
何言われても気にしないで流せるメンタルが欲しいですな。
ちなみに、同期は少ないけど何人かいて仲良くやっていけそうです。
しばらくは英単語がんばります!
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
・開示:有価証券報告書(金商法で提出が義務つけられている)や計算書類(会社法で作成が義務つけられている)の数字や注記すべき事項が内容、文言含めルールに沿って作成されているかチェックすること。
当然、USCPAは勉強してないので1からやらなきゃいけない。。
コメント