スポンサーリンク
ロバート・ウォルターズ ブライトマッチ USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス machicon JAPAN

監査法人のお給料について、まとめてあるブログのご紹介

Pocket

【無職245日目】

引き続き業界研究だす

ソースはaccountech!というブログの
会計/監査という項目です。

監査法人別の基本給与テーブル

残業単価は基本的に通常の勤務の時給×1.25となることから、算式は以下の通りとなります。

残業単価= ((基本給) ÷ 140時間 )× 1.25

この試算によると、残業単価は以下の通りです。うーん、自分の肌感と概ね一致しているので、大きな間違いはなさそうです。

なお、計算式上、あらたのみ、みなし残業を30時間含むとのことだったので、上記の残業単価の計算上、30時間を足して除算しています。

また、トーマツの首都圏手当なるものはスタッフ・シニアスタッフの基本給から3万円を控除して計算しました。

職位・職階新日本トーマツあずさあらた
スタッフ/アソシエイト(ライト)2,800円程度/H2,800円程度/H2,700円程度/H2,700円程度/H
スタッフ/アソシエイト(ヘビー)2,800円程度/H2,800円程度/H2,700円程度/H3,000円程度/H
シニアスタッフ/シニアアソシエイト3,400円程度/H3,800円程度/H3,500円程度/H3,500円程度/H

いよいよ年収の試算

最後に年収の試算をしてみます。

皆さんも以下の式に、基本給テーブル、残業単価テーブルを当てはめていけばざっくりとしたイメージをつかめるはずです。

スタッフ層の年収 = (基本給)×12ヶ月 + (残業単価)×(残業時間) + (賞与)

私の試算では、賞与の支給月数を4カ月(年次によりますが、大体どこもこのくらいと聞きます。)、残業時間を35時間(もっと多くしたかったらしてね。)と仮定して計算しています。

結果は以下の通り。

いったんはこんな感じでしょうか。
なお、自分の場合はかなり残業が多かったのでこのうちどれかに+100万円くらいしてくれるとリアルな年収になります。

職位・職階新日本トーマツあずさあらた
スタッフ/アソシエイト(ライト)6,152,000円程度5,992,000円程度5,934,000円程度5,678,000円程度
スタッフ/アソシエイト(ヘビー)同上同上同上6,300,000円程度
シニアスタッフ/シニアアソシエイト7,508,000円程度8,356,000円程度7,710,000円程度7,390,000円程度

ヒアリングで聞いた色々な噂

ヒアリングで聞いた色々を備忘的に記載しておきます。

・最近、月の額面は上がったがこれまで1.3倍だった時間外残業単価が1.25倍に修正された法人がある

・施策の関係でスタッフ、シニアスタッフ層は暇だが、マネージャー以上にすべての業務が寄っている法人がある

・Big4のうち、1法人のみが数年で給与改定を行っていない

・首都圏手当は1万円~数万円/月

まとめ

正直、あまりどの法人もお金事情で大きく変わるということはありません。

個人的にはやはり、やりたい業務、見たい業界、組織風土で就職先を決定すべきかと思っています。
また、最後にはなりますが、大企業との違いはなんといっても「福利厚生」の充実度合いです。

私の友人などは家賃がほぼかからなかったり寮だったりという点で、家賃補助の有無が可処分所得の差にダイレクトに響いてきます。
その辺どうにかならないかな~と思ったり、いや、無理だろうなと思ったりな日々です。
今回の記事も少しでも参考になれば幸いです。また、以上はあくまで組織の見解ではなく、個人のざっくりした試算です。是非、詳しいことはリクルータに直接聞いてみてください。

【監査法人勤めの会計士の年収ざっくり試算してみた】監査法人に就職するといくらもらえるの? | ACCOUNTECH-アカウンテック-
監査法人に就職するといくらもらえるの? こんにちは。今回も監査法人の就活についてスポットを当てて記事を書いてみたいと思います。 今回はずばり「監査法人勤め会計士の年収」です。 私...

監査法人のお給料事情 ~残業代いくらつけれるの?~

一番気になるのは残業代いくらつけれるの?ってとこなんですけど
インドマン2世に聞いたら、所属部署やプロジェクトによるとのこと。

*インドマン2世については以下参照。

残業つけにくいプロジェクトになると
上から指示出たり、チャージするなよ!みたいな空気になるらしい。。

まぁ、これは事業会社も一緒ではありますが
事業会社のほうがワークライフバランスは保てるので
忙しいのが常態化して残業も堂々とチャージできないと監査法人を辞めていく人が多発するとのこと。

シニアやスタッフが働きやすいかはマネージャーにかかっているらしいですが

マネージャーに残業代がつかないせいで、マネージャーが丸投げドンになると
シニアやスタッフが死ぬそう。

かといって、マネージャーが神みたいな人で、マネージャーがカバーすると
マネージャーに負担のしわ寄せがいき、結果として優秀なマネージャーが辞めていくと🥺

今の所監査法人は良いイメージしかないですが、働いたら働いたらで色々悩み出てきそうです・・・

スタディサプリEnglish コーチングプラン 資格の学校TAC スタディサプリ ENGLISH
USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

コメント

タイトルとURLをコピーしました