【無職262日目】
就活の結果発表
では、結果発表です。
【PWC(あらた)】
書類選考✗
【EY(新日本)】
書類選考○→1次面接○→
性格検査(参考程度)+二次面接(最終)〇→内定
1次面接:部門シニアパートナー,パートナーの2名
2次面接:人事パートナー1名
【デロイト(トーマツ)】
書類選考○→1次面接○→
2次面接○→内定
1次面接:部門パートナー2名、人事パートナー1名
2次面接:部門パートナー3名、シニアマネージャー2名、人事担当者1名
【KPMG(あずさ)】
書類選考○→
SPI(参考程度?)+1次面接(最終)→×
1次面接:部門パートナー2名、人事パートナー1名
第1志望、監査
第2志望、アドバイザリー
結果として内定を貰うことができました🥺
どっちに行くかは内緒🤭
ほんと、こんな無職のおっさんに内定を出してくれたのに1社は断らなきゃいけないので心が痛いです。。。
ネットでは
EY→真面目
デロイト→体育会系
KPMG→サークル。牧歌的。
PWC→外資
と言われてますが、どうなんですかね?
個人的には部署によるだろうし
チームにもよるだろうし
あまり気にしても意味がないと思うのですが・・・
ただ、そうはいっても火のない所に煙は立たないとも言いますし・・・
人によっては面接官の雰囲気で決めるとかいいますが
それこそ意味なくねー?とか思ったり🤣
アビキャリのカウンセラーさんと会話して
法人の雰囲気やどんな人が就職していくか教えてもらい
また、僕のこれまでの職歴や雰囲気を判断してもらい、どっちの法人が合うか聞いてみて
自分の直感的に行こうと思った法人と
カウンセラーさんからの説明に乖離・違和感がなかったので、直感で良いなと思う方に決めました🥺
来年の1月1日入社です。
ということで、この無職アカウントも年内までの運用となります。
以前の投稿でおそらく年内には決着がつくだろうと書いていたので有言実行できて良かったです。
長いようで短かったお暇もニューイヤーのカウントダウンまでとなると少し寂しくもあります。
ここまで勉強を継続してこれた理由
もちろん、勉強してる最中は
合格できるかなー?とか
社会復帰できるかなー?とか
メンタルがダークサイドに落ちかけたこともあります。
それでも、ここまでやってこれたのは
- ドラマ見てモチベ爆上げ
- 伊藤講師の動画
- インスタ
の3要素のおかげですね。
特に伊藤講師のAUDのチャプター初めの動画は何回も見ました。
社会復帰できるのか?というプレッシャーは常にありましたが
自分でやると決めた道
そういう気持ちで、毎日毎日勉強してきて、ようやく1つの区切りがついたかなと。
インスタも少人数ながら
フォローしてくれ見てくれる人がいて
投稿するモチベに繋がったし
また僕もみなさんの投稿をみて貴重な情報を拝見させてもらったり、励みになりました。
インスタやってたら、本当にあっという間でした。ありがとうございました!
最後に。1番大事なのは、ここでオシマイじゃなくて、これからが本番です。
未経験なので新卒入社1年目の気持ちで
謙虚な姿勢を忘れずに
でも時には大胆に、業務に邁進して
“会計士”としてプロの仕事ができるように頑張ります!
僕は未経験でのキャリアチェンジになるので、新卒で働いてる人からすると白い目で見られるかもしれません。
でも、キャリアチェンジした会計士の方のエピソードがネットのインタビュー記事にあったり
それこそ監査法人の社員インタビューでホームページに載ってたりと、だいぶ、励みになりました。
今を生きる人にとっては人生100年時代なのでおっさんが違うことやるのも悪くないんじゃないかと。
一生懸命勉強してキャッチアップする必要はありますが、監査以外の経験が必ず活きてくると自分に言い聞かせます。
最後は何が言いたいのか・・・まとまりが無くなってしまいました(;´Д`)
今後の予定ですが
- 人生は色々あるんだよという我が母校OBのありがたいお言葉の動画のシェア
- 監査法人の就活レポを2-3回にわけて放出
- 今後やるべきタスクの洗い出し
もはや普通のブログになってきましたが
英検の勉強とか投稿するので
もし見てくれる人は引き続きよろしくです。
無職としてのインスタ投稿は年内までになりますが、来年からは社会人の勉強垢として、投稿頻度は落ちますが、上記で整理したタスクに取り組む予定です。
*アビキャリ:アビタスキャリアセンター
*5冠:#無職#子供部屋#引きこもり#おじさん#ニート
コメント