全く疲れがとれません。
記事を書くトピックはたくさんあるのですが
それを文書化していく作業とかSNSにあげていくみたいなのがどうにもできなくなりました。
Twitter (現X)の運用上の注意
まぁ、Twitterでしょうもないアウトプットするようになってしまったというのも1要因ではありますが。。。
Twitterのつぶやきは楽なんですけど
推敲しないので何がいいたいのかよく分からなくなりがちです。
あと流れてくる情報に脳内で反応しがちで良くないなと思いました。
自分が発信したいのは別のことなのに
ツイートしてる人が多いテーマに寄せてしまう的なね。
あと他人のツイートみてて「何いってんだこいつ・・・」とか内心イライラすることもあり。
まぁ、それで他人に色々言いたくてリプライしたりDMしたりする人もいると思うんですけど
僕はしません。
こういうのが過激になると誹謗中傷に繋がっていくのかと。
まぁ、蚊帳の外で見てる分には
こういう人の争いとか過激ツイートが人間の感情(喜怒哀楽)をダイレクトに揺さぶってくるので
楽しいといえば楽しい(?)というか、盛り上がるんだと思います。
ただ、僕はひでよしさんの言う通り
こんな争いを見ても僕の人生には何の関係もないし英単語の1つでも覚えたほうが有意義じゃないかと思うようになりました。
ツイッターは面白い。
Facebookやmixiも面白かったけど、ツイッターの面白さは格別だろう。
ツイッターの面白さの一つに、人間の生々しい争いがリアルタイムで観戦できるところにある。
つい最近、脱社畜サロンというパトロン数3000人の巨大サロンの運営者の経歴が詐称だとかなんとかで、ツイッター上で大きな論争が繰り広げられていた。
「経歴詐称でないことを証明しろ!」
「経歴を証明する必要などない。殴り合いならやってやる」
みたいな胸が熱くなる展開から目を離すことができず、夢中になって「#脱社畜サロン」のハッシュタグでツイッターを検索して遊んでしまっていた。
そして今日、冷静になってハッと気付いてしまったのである。
「脱社畜サロンのケンカがどうなっても、俺の人生に関係ねぇじゃん……」
*ひでよしさん
俺の遺言を聴いてほしいというブログを書いていた方。2020年頃より更新が途絶えましたが
僕がブログを書こうと思ったきっかけになったかたでもあります。
SNSやっててイライラするって冷静に狂ってますよね(笑)
そう、イライラするなら辞めたほうがいい。
無論、楽しい人は続けたらいいと思うんですよね。
僕はオフ会とかinteractiveなコミュニケーションにそこまで興味はないのでTwitterじゃなくて
インスタとかブログで文章書くのがあってるなと思いました。
Twitterは先日アカウント削除しましたが、一応、ツイートがブログネタになるし
流れてくる情報を見なければわりと平和なんじゃないかと思い、復活させました。
ただ、フォロー数ゼロ
ブログのネタをアウトプットするブレインストーミング用のツールにする予定です。
スマホにもアプリインストールしてないしね。
記事が書けない、疲れがとれないの最大原因の仕事をどうするか
さて、本題ですが、記事が書けない、疲れがとれないの最大原因の仕事をどうするかですよね。
結論からいうと、僕は今の会社に入って、全然幸せじゃない🤣
何でしょう。
みなさん、仕事してて「あー、楽しい」「幸せー」みたいな感情あります?
僕はほぼ皆無ですね🥺
むしろストレスを感じることが多いです?
確かに資格を活かせるという点では最高の職場でしょう。
でも、全然幸せじゃないし、幸福度はさがるばかりです。
去年は無職ですが、充実してました。
今年ですか?仕事はありますが、充実はしてない。
仕事があるという点では充実してますが
僕の精神は全く充実していない。
さてさて、どうしますかね。
と、思いながら英語の勉強しますかってなってる今日の投稿でした。
文章はその人の境遇や感情を如実に表す
そういえば、文章ってその人の境遇とか感情を如実に表すなって思いませんか?
ここで一句
文章が 表す感情 嘘はなく
言葉は鏡だ 自分自身
うーん。3点!
情熱大陸で少し前に歌人、木下龍也さんという方が出てました。
面白かったので興味ある人はぜひ!
ではでは、今日はこの辺で( ´ ▽ ` )ノ
コメント