【無職281日目~脱無職まで残り26日!~】
あー、ねもい、ねもい
メルカリの出品目処がついたので
今日から単語帳再開です。リスニング、やぱ疲れますわ。
ちょっと勉強しただけですぐ疲れる・・・モチベーションが(;´Д`)
伊藤講師の金言
近いうち、伊藤講師の動画見直して「モチベーションとか無いです!」と喝をいれます🔥
*モチベーションとか無い:
これは文字通りのモチベーションが無いの意味ではなく
モチベーションがあるからやるとか、無いからやらないとか、そういう次元の話ではなく
もうやると決めたんだったら、最後まであきらめずに完走する、完走しなきゃいけない。
だからモチベーションなんてないし、ただやるだけという意味です。
伊藤講師が「モチベーションが低下してます」という受講生の悩みに対して
「僕はモチベーションとか無かったです。
なぜなら、やらなかったら、何もやり切った経験のない昔の自分に戻っちゃう→
だからやらなきゃ。やりきるんだ。そういう気持ちでやってました。
だからモチベーションとかないです」
という伊藤講師のありがたいエピソードからきています。
上司がクソだった場合の対処法
今日はクソ上司に当たった場合の対処法を書きます。
結論からいうとクソ上司に当たった場合
会社辞めるしかないです😇
(完)
え?適当?
じゃあ、もうちょい書きます!
ハラスメント職場は辞めるべし
自分の身を守れるのはあなただけです。
上司がくそだと(パワハラ、マイクロマネジメントetc)
鬱になったり、メンタルに支障をきたすので、そういう職場は直ぐに辞めていいと僕は思います
程度にもよるんですけど・・・我慢できるなら我慢していいと思うんですけど・・・
我慢できないならもう辞めるしかないです。
メンタルブレイクする前に辞めるしかない
クソ上司にあたると
メンタルブレイクして鬱になる or 会社辞める の2択になるので
どう考えても辞める一択😇
鬱になると、社会復帰すら困難になるので
メンタルだけは死守しなきゃいけません。
それでも”我慢する”を選んだ場合の”我慢できる程度”の判定方法
で、我慢できるかできないかの判定なんですけど
身体に異常をきたしているかが判断基準として有効ですね。
脳内の思考や考えを頼りにしてしまうと
- 上司がクソじゃなくて自分がダメなんだと思いこんでしまったり
- 石の上にも3年だ!とか意味のない慣習を信じたり
- 自分が社会不適合者なんだとか
自分を責める思考プロセスになりますが
非常に宜しくないです。
自分の思考や考えとは裏腹に身体には顕著に出てきます。
胃が痛かったり
夜寝れない
朝起きれないとか
会社に行けなくなる前に
逃げるは恥だが役に立つで逃げるべし!
上司がパワハラマン、モラハラマン、マイクロマネジメントマンだったら、仕事辞めていいと思います!
責任はとれないですけど(笑)
ネットの記事は参考にならない!!!
ネットで検索すると
- 耐えていれば状況は変わる
- 合わない上司こそ積極的にコミュニケーションを取れ
- 報連相やるべし
- 上司が嫌で辞めるのは良くない
とか色々アドバイス書いてありますけど、
全部間違ってますわ🤣
あのね、こういうの書いてる人はクソ上司に当たったことない人だと思うのね。
この対処法は超絶ウソ。
ここで一句!
クソ上司、何をやっても、クソ上司
自分の身は自分で守るしかない
繰り返しになりますが、自分の身を守れるのは自分だけです。
堪えていても状況が変わる保証はないし
クソ上司とコミュニケーションとってもストレス溜まるだけだし
働き続けて鬱になったとして会社や社会が何か補償してくれるわけでもない
自分の身は自分で守るしかない
- 尊敬できない上司のもとで働く価値なし
- 学ぶことがない上司のもとで働く価値なし
僕の友達の格言は
どれだけ勉強しようと本を読もうとクズはクズだし、バカはバカ。
結局人は変わらないので自分で対処するしかないのです🥺
どこにいっても合わない人はいる
ただ、どこにいっても合わない人がいるのは真理で、自分の気の合う人とだけ仕事したいなら
自分で起業してオーナー兼社長になるしかないとも分かってます🥺
これはめちゃハードルが高いので逃げながらもどうやって生き延びるか
忍耐や処世術を学ばなきゃいけないですね。。。
ただ1つ言えるのは
周りの話聞いてるとプロフェッショナルファームはプロジェクトベースで人材が流動的なので
事業会社よりも対人の悩みは少なそうということです(激務だけど)
対処法:(完)
*写真2枚目は仕事辞めたいんだけどとインドマン2世に相談したときのライン。
インドマン2世のありがたい人生観です

*インドマン2世については以下参照。
コメント