ホリエモンのゼロ 読了
読了です!
簡潔にみていきましょう!!!
大事なポイントは以下、章ごとに簡単にまとめてみました。
大事なポイント
没頭することの大切さ
目の前の作業に没頭することが大切。
没頭するには自分でルールをつくる。遠くをみないこと!
ゴールはスライスして1日の達成レベルにおとしこむ。
所感:これは何に全振りするかということですね。
英語なのか、USCPAなのか、料理なのか。などなど。
何でも全力で取り組めることを見つけて没頭していくことが大事ですね。
費やす時間をお金にかえるな
労働をお金に換えているのではなく費やす時間をお金に換えている。
だから、やりがいがない。やりがいを自らつくりだす!
所感:これはアルバイトとかで時間をお金にかえるとやりがいを感じづらいということ。
ホリエモンが言いたいのは単純労働が悪いといってるのではなく、どうやったら効率化できるか、改善できるか等、自分で考えるのが大事だと説いてます。自分の考えなしで時間を切り売りして言われたことをただやるとやりがいを感じづらいと。
自分で考えて行動する。これがホリエモンのいう労働するということなのでしょう。
思考停止しない
食べるものなんでもいいとか言うやつはダメ。
その時点で思考停止してる。
自分で食べたいものくらい自分できめろ!
あと服は自分でかうこと。
所感:
自分で着たい服を買うだけで思考停止しないといったような趣旨ですね。
改めてその通りだなと笑
さすがに服を親に選んでもらうとかそういうのはないですけど、ご飯とか心にグサグサ刺さるものがある!!
僕普段、食べるものにあまり興味がなく「何でもいいやー」の精神でしたが
それじゃあ思考停止じゃんね🤣
日頃から自分の意見を持つようにしようと思いました🥺
4,5章はあまり重要ではないですね僕的には。
働くことは生きること!自分の生を充実させよう!
というのがこの本メッセージでした。
興味ある人はぜひ!
コメント