【無職141日目】
写真は逃げ恥の1シーンです!
アビタスのキャリアカウンセリング
ということで
今後の方針について
アビタスのキャリアカウンセリングを受けました( ´ ▽ ` )ノ
なお、転職する際はアビタスのキャリアセンター
一本勝負を予定してます。
理由はUSCPAの難易度やボリューム感がわかっていないエージェントと会話するのはストレスが溜まるため。
あとはUSCPA合格者を監査法人に送り込んでる実績もあるので信用できます。
で、本日の面談、結論からいうと
科目合格では何の意味もないということを痛感しました(;´Д`)
(少なくとも僕の志望しているところに行くには)
では、ハイライトです。
- 無職でブランクが空くと企業からの評価も悪くなる
- 資金面でも色々マイナス
- BEC,REGで沼ったら目も当てられない
従いまして2科目合格でも就活可能だったら開始したいのですが・・・とお問い合わせ。
↓
何件か紹介をもらう。
↓
本日の面談で詳しく!という流れ。
紹介された求人
紹介されたのはBig4の税理士法人とBig4系列のコンサル + 契約社員でのアシスタント業務(;´Д`)
契約社員はお金の心配が無くなるのと
勉強の両立が可能というメリットで紹介してくれたようですが、全科目受かったら
- 1.再度転職活動しなきゃいけない
- 2.中途半端な勤続年数で履歴書が微妙になる
よって、こちらからお断り(;´Д`)
で、税理士法人は仕事内容が独特(移転価格等)なので今後のキャリアはかなり尖った方向になるとのこと。
個人的には興味が無いわけではないが
今の段階で税の方に絞りたいかと言われると悩ましい🤔🤔🤔
コンサルは職務内容が抽象的過ぎて判断できず。
カウンセラーさんからのコメント
カウンセラーさんからのコメントとしては
- 爽太さんの年齢(おっさん)は未経験だとギリギリボーダーかアウトくらい。
- 昔は何歳でもいけたけど、今は若い方がいいらしいです。未経験の場合はね!
- やはり全科目合格してからのほうが望ましい。
- しかし落ちてしまい、結果として全科目合格まで1年以上かかるのであれば、ブランクができてしまうので非常に悩ましい。
- いずれにせよ、全科目合格でないと監査法人は無理
- もしあと1~2ヶ月で終わらせられるなら
- 全科目取ってからのほうが絶対に良い
- もちろん全科目合格でも書類で落ちることはあるが実務で英語を使っていた点はプラスなのでチャンスはあると思う。
とのこと。
TOEIC高得点持ってても実際に実務で使用してる人は意外と少ない?
仮に使用しててもメールがメインで少し電話とかその程度なのかな?
や、実務での英語歴を確認されたので。。。
僕はメールや電話は毎日当たり前で会議、議事録、契約交渉もほぼ英語でやってきたので
ここだけが”唯一”のプラスで差別化できそうです🥺
しかしその他は営業畑は転職スペックとしてはポンコツですな🥺
営業の求人くらいだもんね。
ボーダーフリーなのw
どこの求人も
- 対人スキル
- コミュニケーション力
- 調整能力
みたいな抽象的なことしか書いてないし
極めつけは「製品・業界の知識は入社してから学んでもらいますので、無くても大丈夫です!」
だもんなー🤣🤣🤣
ちょっと愚痴っぽくなりましたが
話を戻すと
今後のキャリアの間口を広げる観点でいくと
監査法人かFASに行くのが個人的にはベストと考えています。
よって、まずは残り2科目、最低でもあと1科目倒してから、再度面談ということになりました。
この暑い夏が僕の人生の分岐点のようです。
誇張なしに人生が決まるようです😇
9月を迎えるころには色々と結果が出てそうです。
さぁ、無職、子供部屋おじさんはどのような結末を迎えるのでしょうか?
目がはなせません!
乞うご期待( ´ ▽ ` )ノ
(完)
あとがき
いやー、大学時代に
公認会計士なり語学なり、公務員なりの勉強を、していた人達、今になって本当に尊敬ですわ。
在学中に公認会計士とって新卒で監査法人や
金融畑を歩いてる人達には頭があがりません。
え?僕ですか?
僕、学生時代、遊んじゃいました🥺
オールバック師匠が税効果会計でこう述べています。
先に泣いて後で笑うか
先に笑って後で泣くか
大学生の時にスコアメイクした人は泣いた分
今笑えますね。
僕は大学生で笑った分、今ヒーヒーいって泣いてます🥺
若いほうが頭も柔らかく知識の吸収も早いので
後で泣く人は不利だす😇
まぁ、タラレバ言っても仕方ないよね
だって昔は勉強したくなかったんだから😇
やりたいと思った今が大事!
逆に言えば今やらないと後はないぞ
そういう思いで
自分に甘えない筋肉体操しながら
頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
ではでは!
コメント