【無職230日目】
無職子ども部屋おじさんの人生逆転ゲーム~USCPA取得編~ あとがき③
勉強回改め、座談会の告知です。
僕の全科目合格を記念して座談会を開催します!
勉強のストレスとか、今後の方針とか、ざっくばらんにUSCPA関連で話したいことを語る会です。
参加してもいいよって方はコメント,DMお待ちしてます( ´ ▽ ` )ノ
今日でUSCPA関連の投稿は最後です。
USCPAの投稿目的でフォローしてくれた皆様!
本日でお別れです🥺
フォローしたけど、やっぱ違ったとか、関係ない投稿増えたからフォロー外したいな!
とかあるじゃないですか?
僕はそこら辺はドライです。ご自由にどうぞ🤗
私は皆様を引き続きフォローし
皆様の投稿にいいね爆撃を続けます😇
まぁ、あれですよ。あいのりと一緒ですよ。
旅の途中でメンバーが変わるやつね。
明日からは人生逆転ゲーム~英検1級取得編~に突入です。
サイドストーリーで就活状況もお届け( ´ ▽ ` )ノ
では、昨日の続きです!
これから米国公認会計士・USCPAに挑戦される方へのアドバイス
USCPA取得に向けてのアドバイス↓
1科目でも合格すればどの程度やれば合格できるかの感度がつかめるので他の科目も同じようにやれば大丈夫。
FAR合格後に他の科目でfailする人は
他の科目はボリューム少ないし、楽勝とどこかで慢心しているのかもしれません😇
僕はAUD1回落ちてますが
やはり勉強時間少なかったのが敗因です。。。
もちろん爆速の人もいるけどさ。
ほら、基礎知識とか勉強効率とか頭の良さとか違うからね。そこはもうしょうがない。
自分のペースで頑張りましょう!
あと、BECは英作力ですかね?
自信無い人はしっかりやったほうがよいです。
勉強時間の記録はつけたほうがいい
最後に、若干矛盾するようですが勉強時間は記録したほうが良いです🥺
その人の知識や頭の良さ、センスなどで
各科目合格までの時間は前後しますが
僕調べで、やはり1科目200-600時間ですかね。
よって最短で800時間、最高で2400時間くらいを目安にするのが良いかと。
で、勉強時間つけたほうがいい理由なんですけど
各科目600時間以上やってるのに結果が良くない人は
- そもそもの英語力が足りてない
- 勉強してるつもりで実はしてない
- 勉強のベクトルが間違ってる
などの可能性があるので見直したほうがよいです。
ちなみに僕の勉強時間はネット(正味)の勉強時間です🥺
机に向かってる時間ではなく、スマホいじってる時間とか除いた純粋な勉強時間です。
いいですか?
女性の皆さん、不覚にも癒やしを求めて吉沢亮の顔写真とか横浜流星の顔写真とか眺めてませんか?😇
男性諸君、女子アナとかグラビアの写真とか眺めてませんか?😇
写真眺めるのは構いませんよ?
勉強時間に入れてはいけません😇
あとアビタスの勉強法アドバイスの動画で
カウンセラーさんも言ってますが
「結果が出ない人ほど自分のやり方に拘る」と。
拘る気持ちも分かるんですよ。
国語の教科書で読んだことある人いるかもしれませんが、コンコルドの誤りというのがあってですね。
音速旅客機のコンコルドは開発途中で採算が取れないのがわかったにも関わらず、既に開発コストが掛かってるからとサンクコストを気にして開発を継続。
運転したけど、結局、採算合わないから事業辞めようとなった。
結局辞めるなら、採算が合わない時点で辞めるべきだという教訓を書いたお話。
もう既にこれだけのリソースを投下してるのだから辞めるわけには・・・という気持ちはよく分かります。
でも、そこは英断すべき!
やはり結果が出ないなら自分の勉強方法は間違ってるかもと思い
すぐにカウンセラーさんに相談したり、
人の意見を聞く素直さは大切。
撤退の2文字はありえない
しかし忘れないでください。
撤退の2文字はありませんぞ🥺
撤退とかほのめかす人がいたら秒で断捨離です😇
*ちなみに飛行機は技術的にはもっと早く飛べるけど、早く飛ぶと衝撃波が出たり、騒音問題が起きたり、燃費が悪いという理由で、僕が小学生のときから海外に行くフライト時間変わってません😇
(完)
コメント