【無職181日目】
REGの勉強進捗
もうちょいで2周目もおわです。
新試験制度でVer7.1テキスト範囲が狭まってるので
テキストの削除ページに対応する問題もやらなくていいんだよね?とアビタスに念の為確認中。
3周目終わったら、模試やって
4周目は間違えたとこだけやって
リリース問題、1年分やって
ちょうどテストかな。
悪くないプランだ(自分で言う)
REGはボリュームもあるうえ
AUDと同じく、なぜ他の選択肢が違うかを見ていく必要があるので時間かかりますな。
覚えているかいないかなので
解釈の余地はなく
他の選択肢が違うと説明できれば
合格ラインにはいきますよというお話。
REGで沼る人は
アウトプット重視でアビタスの問題解ける、解けます!となって、ベースとなる覚える事項が曖昧なのかもしれませんね。
正確に覚えていないと、違う事例やパターンが出てきたときに回答できませんからね。
えー、私はAUDで痛い目を見たので同じ轍は踏みませんよ( ´ ▽ ` )ノ
あっ、アビタスの合格者体験談ではREGはアウトプット重視でと言ってる方もいたような気がしますが、REGはテキストに立ち返り基本を見たほうが良いですな。(AUDの教訓より)
話変わりますけど
アビタスの2021年の合格者体験談は1ミリも参考になんねーよ🥺と思ってるのは私だけじゃないですよね?
いや、色々お話してくださった方達には非常に申し訳ないのですが🥺
いや、すみません。
人に対してスペックという言葉を
あまり使いたくはないのですが
USCPA受験前のスペックが非常に高過ぎて
そのレベルの資格や経歴もってたら自分で勉強してサクサク受かるパターンじゃないすか🤣
とあまりにも参考にならない合格者体験談でした。。。。
いや、ブツブツ言ってすみません😇
大人しく寝ます。
コメント